銭湯めぐり 第5弾
『だるま湯』は駅前の一角にあった…

先週、義父の容態が悪くなり、ナースステーションのそばにある重症個室に移されました。この重症個室、これまで利用していた個室と違い、シャワーの施設が無いのです。ずっと付き添っているかみさんは、その点で困ってしまいました。
そこで、思いついたのは、私の趣味である「銭湯の利用」ということでした。実は、病院の近くにある「だるま湯」に一度行ってみたいと考えていたのでした。

ナビの案内で近くまで行くと、そこは山陰本線安岡駅の目の前、乗車人員797人/1日か…そんなものでしょうね。山陰本線の駅としては平均値より多い方かもしれません。「ゆ」の看板が見えたので、ひきつけられるように狭い道を進んで辿り着きました。「駐車場は建物のそばにある」という情報はチェック済みでしたので、そこに駐車することができました。

かみさんから「なんで回数券なんて持ってるの?」と言われましたか、そこは軽くかわして1枚渡し、2人そろってそれぞれの入り口の暖簾をくぐりました。
木の札の鍵のついた下足箱や昔ながらの体重計などあり、レトロ感はまずまず、。私は利用してないのですが、トイレも十分に昔のタイプだったとのこと。そして、時間的に良かったのか、利用されている方がなんと一人だけだったのです。ほぼ貸切状態で利用できるという幸運でした。ちなみにかみさんの方は本当に貸し切りだったらしく、ゆったりと浴槽に使って疲れを癒すことができとのことでした。
義父の状況は一進一退なので、しばらくはこちらの銭湯通いが続くかもしれません。良い場所を紹介してくれたとかみさんからは大いに感謝されたのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

先週、義父の容態が悪くなり、ナースステーションのそばにある重症個室に移されました。この重症個室、これまで利用していた個室と違い、シャワーの施設が無いのです。ずっと付き添っているかみさんは、その点で困ってしまいました。
そこで、思いついたのは、私の趣味である「銭湯の利用」ということでした。実は、病院の近くにある「だるま湯」に一度行ってみたいと考えていたのでした。



ナビの案内で近くまで行くと、そこは山陰本線安岡駅の目の前、乗車人員797人/1日か…そんなものでしょうね。山陰本線の駅としては平均値より多い方かもしれません。「ゆ」の看板が見えたので、ひきつけられるように狭い道を進んで辿り着きました。「駐車場は建物のそばにある」という情報はチェック済みでしたので、そこに駐車することができました。

かみさんから「なんで回数券なんて持ってるの?」と言われましたか、そこは軽くかわして1枚渡し、2人そろってそれぞれの入り口の暖簾をくぐりました。
木の札の鍵のついた下足箱や昔ながらの体重計などあり、レトロ感はまずまず、。私は利用してないのですが、トイレも十分に昔のタイプだったとのこと。そして、時間的に良かったのか、利用されている方がなんと一人だけだったのです。ほぼ貸切状態で利用できるという幸運でした。ちなみにかみさんの方は本当に貸し切りだったらしく、ゆったりと浴槽に使って疲れを癒すことができとのことでした。
義父の状況は一進一退なので、しばらくはこちらの銭湯通いが続くかもしれません。良い場所を紹介してくれたとかみさんからは大いに感謝されたのでした。
ぼちぼち綴っていきます。



