Googleのパスワードでの不正ログイン?
真相は闇ですが…

これまでにも何度か、Googleから
というようなメールが届くことがありました。その案内自体が怪しいのですが、どうも本物の通知らしいので、不安になり、パスワードの変更に取り組みました。
いろんな端末を使って作業する事が多いので、それぞれのパスワードを全て変更する作業は大変なのですが、やはり何かあってからでは遅いので、所有しているあらゆる端末やメールソフトの設定を全て変更しました。タブレットやスマフォなど常時使っているモノが多いので結構大変でした。(そういえば、ノートPCの設定はまだでした。)
息子らに相談したところ、「重大な・・・」というような言葉で偽サイトに誘導し、パスワードを抜き取ったりするケースもあるとのこと。ただ、とりあえず、この件に関しては問題ないようです。
大体、簡単に類推できたり使い回したりしていないパスワードを設定しているのに、「何者かが不正ログインしようとした」という点がとても気になります。まだまだ不安はつきません。とりあえず、同様の通知が来た時には、その点、格別に用心することにしたいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。

これまでにも何度か、Googleから
「不正なログインがあったので」ブロックしました。パスワードの変更をして下さい。
というようなメールが届くことがありました。その案内自体が怪しいのですが、どうも本物の通知らしいので、不安になり、パスワードの変更に取り組みました。
いろんな端末を使って作業する事が多いので、それぞれのパスワードを全て変更する作業は大変なのですが、やはり何かあってからでは遅いので、所有しているあらゆる端末やメールソフトの設定を全て変更しました。タブレットやスマフォなど常時使っているモノが多いので結構大変でした。(そういえば、ノートPCの設定はまだでした。)
息子らに相談したところ、「重大な・・・」というような言葉で偽サイトに誘導し、パスワードを抜き取ったりするケースもあるとのこと。ただ、とりあえず、この件に関しては問題ないようです。
大体、簡単に類推できたり使い回したりしていないパスワードを設定しているのに、「何者かが不正ログインしようとした」という点がとても気になります。まだまだ不安はつきません。とりあえず、同様の通知が来た時には、その点、格別に用心することにしたいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。



