息子一人旅第2弾の報告から 10
能登半島 2

続いては、能登半島の先端「禄剛崎」。
綴ったblogにはこちらの記事がないし、写真にも見当たらないです。確か、「灯台まで歩くのがきつい」と、下にある道の駅で断念したような記憶がありますね…。
息子の写真で禄剛崎を案内してもらいましょう。

なるほど、ウラジオストクや上海・釜山までの距離が表示されているんですね。え、ロシアなのに近くない?
調べて疑問氷解でした。能登半島からは、釜山とほぼ等距離なんですね。

天候のおかげか、眺めも美しいですね。

そして、息子の旅にはよく登場するソフトクリーム。こちらの道の駅「狼煙」の名物である「豆乳ソフト黒蜜掛け」ではないかと思われます。
私たちも行けばよかったな。
ぼちぼち綴っていきます。

続いては、能登半島の先端「禄剛崎」。
綴ったblogにはこちらの記事がないし、写真にも見当たらないです。確か、「灯台まで歩くのがきつい」と、下にある道の駅で断念したような記憶がありますね…。
息子の写真で禄剛崎を案内してもらいましょう。



なるほど、ウラジオストクや上海・釜山までの距離が表示されているんですね。え、ロシアなのに近くない?
調べて疑問氷解でした。能登半島からは、釜山とほぼ等距離なんですね。



天候のおかげか、眺めも美しいですね。


そして、息子の旅にはよく登場するソフトクリーム。こちらの道の駅「狼煙」の名物である「豆乳ソフト黒蜜掛け」ではないかと思われます。
私たちも行けばよかったな。
ぼちぼち綴っていきます。



