またまたクレカの不正利用被害! 3
世間でも大きな話題に

私と同様な被害に遭った方がたくさんいらっしゃったようで。昨日あたりの記事のアクセス数がいつもより増えているのは、そのせいなのかなと心配しています。
結局、PayPayの登録のシステムが甘くて、「セキュリティーコードを何度間違えても良い」という点につけ込んだ、不正利用の手口らしいのです。
さっそく、セキュリティーコードの入力ミスは4回でアカウント自体アウトになる仕様にしたらしいですが・・・。
ただ今回、PayPayに登録した自分のカードの情報が流出したことでの不正利用ではないらしいのです。
もともとすでに私のカード情報はネット上に流出していたのだそうです。それを使って、登録システムの甘いPayPayが使われたというのです。セキュリティーコードの部分を何通りも試すようなアプリを利用すれば、先ほど説明したような甘いシステムでは簡単に登録に成功することができ、それで不正利用が可能になるとのこと。
自分的には大体今回の不正利用の手口を理解したつもりですが、こうして文章で解説するのは超難しいです。不十分な点は他のサイトでの解説を参照下さい。
とにかく、「すでにネット上に流出していた」その点が恐ろしいですね。
結構便利にYahoo T Cardは利用していて、大手ショッピングサイトや月払いのサイトに登録していたので、どこが流出元なのかは分からない感じです。これからカード会社によって調査が入るかもしれませんが、自分に関してはどのサイトからの流出なのかは、ちょっとはっきりしないと思います。以前のカードの不正利用の際に「スキミング」の被害を想定した質問なども受けたのですが、ただ、このカードに関しては最近持ち歩かずに家に保管していたので、そちらの可能性はほぼほぼ無いと答えられそうです。
いずれにしても、今後、報道により、被害を察知した人が増えてその輪が広がらないことを祈るばかりです。いや、逆に一刻も早く被害に気づいてもらわなくてはなりませんね。そして、つきとめられるモノならば、ぜひその犯人を捕まえてほしいものです。
それは無理でしょうかね。
ぼちぼち綴っていきます。

私と同様な被害に遭った方がたくさんいらっしゃったようで。昨日あたりの記事のアクセス数がいつもより増えているのは、そのせいなのかなと心配しています。
結局、PayPayの登録のシステムが甘くて、「セキュリティーコードを何度間違えても良い」という点につけ込んだ、不正利用の手口らしいのです。
さっそく、セキュリティーコードの入力ミスは4回でアカウント自体アウトになる仕様にしたらしいですが・・・。
ただ今回、PayPayに登録した自分のカードの情報が流出したことでの不正利用ではないらしいのです。
もともとすでに私のカード情報はネット上に流出していたのだそうです。それを使って、登録システムの甘いPayPayが使われたというのです。セキュリティーコードの部分を何通りも試すようなアプリを利用すれば、先ほど説明したような甘いシステムでは簡単に登録に成功することができ、それで不正利用が可能になるとのこと。
自分的には大体今回の不正利用の手口を理解したつもりですが、こうして文章で解説するのは超難しいです。不十分な点は他のサイトでの解説を参照下さい。
とにかく、「すでにネット上に流出していた」その点が恐ろしいですね。
結構便利にYahoo T Cardは利用していて、大手ショッピングサイトや月払いのサイトに登録していたので、どこが流出元なのかは分からない感じです。これからカード会社によって調査が入るかもしれませんが、自分に関してはどのサイトからの流出なのかは、ちょっとはっきりしないと思います。以前のカードの不正利用の際に「スキミング」の被害を想定した質問なども受けたのですが、ただ、このカードに関しては最近持ち歩かずに家に保管していたので、そちらの可能性はほぼほぼ無いと答えられそうです。
いずれにしても、今後、報道により、被害を察知した人が増えてその輪が広がらないことを祈るばかりです。いや、逆に一刻も早く被害に気づいてもらわなくてはなりませんね。そして、つきとめられるモノならば、ぜひその犯人を捕まえてほしいものです。
それは無理でしょうかね。
ぼちぼち綴っていきます。



