アレクサがやってきた 6
声で家電を操作する 4
スマート家電コントローラー「RS-WFIREX3」の使い心地についてレポートしておきたいと思います。
寝室には先日来紹介している、アレクサ対応のLED電球以外に、リモコンで操作する家電品が3つあります。
1つ目は約30年前に家を新築した際に取り付けてあった「エアコン」。
2つ目は主照明として使っている「シーリングライト」。
そして、寝室を結構な音響空間に演出してくれている。Bluetooth Speaker 「SC-UA7」
この中で、RS-WFIREX3のプリセットに対応していたのは、シーリングライトのみでしたが、こちらは、先のLED電球同様に、ON-OFFだけでなく、色温度や明るさの程度もコントロールできるのでした。
対応していない他の2つについては、必要な機能を選んで機器のリモコンを使って、手動でリモコン登録ができます。エアコンについては、温度調節などできればありがたいと思いますが、なにせ古い機種ですし冬場はほとんど使わないのでこれはいいです。来夏は買い替えを考えているので。そして、「SC-UA7」についてはON-OFFとボリュームの大小位が対応できれば十分なのでOKです。
これらの機器のリモコンがスマホとタブレットから一括して操作ができるようになりました。それだけでもなかなか便利です。
そして、それらの機器をEchoShowを使って声で操作できるのです。
などなどです。
あまりに便利なものですから、「対応の家電品がもう少しこの寝室にあれば…」と思ったりします。
いやいや、それは本末転倒ってやつですね。
ぼちぼち綴っていきます。
寝室には先日来紹介している、アレクサ対応のLED電球以外に、リモコンで操作する家電品が3つあります。
1つ目は約30年前に家を新築した際に取り付けてあった「エアコン」。
2つ目は主照明として使っている「シーリングライト」。
対応していない他の2つについては、必要な機能を選んで機器のリモコンを使って、手動でリモコン登録ができます。エアコンについては、温度調節などできればありがたいと思いますが、なにせ古い機種ですし冬場はほとんど使わないのでこれはいいです。来夏は買い替えを考えているので。そして、「SC-UA7」についてはON-OFFとボリュームの大小位が対応できれば十分なのでOKです。
これらの機器のリモコンがスマホとタブレットから一括して操作ができるようになりました。それだけでもなかなか便利です。
そして、それらの機器をEchoShowを使って声で操作できるのです。
「アレクサ、照明をON!」
「アレクサ、照明を少し暗くして!」
「アレクサ、スピーカーをON!」
「アレクサ、エアコンをつけて!」
「アレクサ、照明を少し暗くして!」
「アレクサ、スピーカーをON!」
「アレクサ、エアコンをつけて!」
などなどです。
あまりに便利なものですから、「対応の家電品がもう少しこの寝室にあれば…」と思ったりします。
いやいや、それは本末転倒ってやつですね。
ぼちぼち綴っていきます。



