給電くん3度目の車検 3
バッテリーの交換は、整備工場でないと…

車検整備の際に点検していただいたバッテリーの状況については、新品を100%とした場合、メインバッテリーが17%、サブバッテリーが10%の性能とのことでした。どうりで車中泊の際、外部電源がない場合だと、車内灯やナビのテレビが早めに落ちてしまうわけです。
せっかくの「給電くん」の機能を100%生かすためにも、少々費用がかかったとしても、今回のバッテリーの交換は必須でした。
ただし、ちょっとだけアマゾンで交換対象バッテリーの値段をチェックしてみましたよ。
整備工場提示の部品価格の4割引き程度で入手できることが分かりました。それに交換工賃がかかるので、「もし、自分で交換できるのなら割安かな」とちょっとだけ考えました。

車検整備の4日後、バッテリーが入荷するとのことでしたので、仕事帰りに立ち寄って交換作業をお願いしたのですが、かなり奮闘されていました。当初、「30分程度でできるでしょう…」と言われていたのですが、かかったのは約1時間40分。おかけで待ち時間の読書が捗りました。
交換作業が完了した後、「素人の手による交換は無理ですか?」と尋ねると、「車体の下からバッテリーステーを外しての作業になったのでこういう作業は整備工場でないと無理ですね。」と言われました。
昔、車いじりしていた頃は、バッテリーやタイヤ交換は自分でやっていたものですが、プロに任せて安心を買う方が良いなと実感した次第です。
ぼちぼち綴っていきます。

車検整備の際に点検していただいたバッテリーの状況については、新品を100%とした場合、メインバッテリーが17%、サブバッテリーが10%の性能とのことでした。どうりで車中泊の際、外部電源がない場合だと、車内灯やナビのテレビが早めに落ちてしまうわけです。
せっかくの「給電くん」の機能を100%生かすためにも、少々費用がかかったとしても、今回のバッテリーの交換は必須でした。
ただし、ちょっとだけアマゾンで交換対象バッテリーの値段をチェックしてみましたよ。
整備工場提示の部品価格の4割引き程度で入手できることが分かりました。それに交換工賃がかかるので、「もし、自分で交換できるのなら割安かな」とちょっとだけ考えました。

車検整備の4日後、バッテリーが入荷するとのことでしたので、仕事帰りに立ち寄って交換作業をお願いしたのですが、かなり奮闘されていました。当初、「30分程度でできるでしょう…」と言われていたのですが、かかったのは約1時間40分。おかけで待ち時間の読書が捗りました。
交換作業が完了した後、「素人の手による交換は無理ですか?」と尋ねると、「車体の下からバッテリーステーを外しての作業になったのでこういう作業は整備工場でないと無理ですね。」と言われました。
昔、車いじりしていた頃は、バッテリーやタイヤ交換は自分でやっていたものですが、プロに任せて安心を買う方が良いなと実感した次第です。
ぼちぼち綴っていきます。



