神宿る島へ 1
久しぶりの二人旅

義母が亡くなって2年と3か月がたつわけですが、私としては、本当に久しぶりのかみさんとの宿泊を伴う旅行です。まだ、義父が入院する前の段階には、日帰りで出かけることはありましたし、このブログでかみさんと息子の二人旅の紹介もしたわけですが…。
過去を振り返ってみますと、かみさんと宿泊のあるくるま旅に出かけたのは、母が亡くなる前の鹿児島旅行が最後でした。帰りに熊本で追突事故に遭ったりした記事が思い出されました。
義父が亡くなり、物理的にはフリーになったかみさんですが、気持ちの面でなかなか立ち直れない状況でありまして、まだまだ車中泊を伴う旅行は無理っぽい感じです。そこで今回、私が提案したのは近場への一泊旅行。しかも車中泊ではない旅行でした。

「神宿る島」…福岡県宗像市の沖にある、沖ノ島ですが、「海の日 世界遺産めぐり」のイベントで、世界遺産である沖ノ島の近くまで船で案内してくれるというのがあることを知りまして、応募したのでした。
かなりの数の応募があったらしく、参加者の方の話によると、2000件以上の応募での抽選だったらしい。当選したのはそのうち、多くても100~150件でしょうから、ラッキーだったと言えるかもしれません。しかし、私としては、「もしかしたら、行けるのではないか」というほのかな勝算があったのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

義母が亡くなって2年と3か月がたつわけですが、私としては、本当に久しぶりのかみさんとの宿泊を伴う旅行です。まだ、義父が入院する前の段階には、日帰りで出かけることはありましたし、このブログでかみさんと息子の二人旅の紹介もしたわけですが…。
過去を振り返ってみますと、かみさんと宿泊のあるくるま旅に出かけたのは、母が亡くなる前の鹿児島旅行が最後でした。帰りに熊本で追突事故に遭ったりした記事が思い出されました。
義父が亡くなり、物理的にはフリーになったかみさんですが、気持ちの面でなかなか立ち直れない状況でありまして、まだまだ車中泊を伴う旅行は無理っぽい感じです。そこで今回、私が提案したのは近場への一泊旅行。しかも車中泊ではない旅行でした。

「神宿る島」…福岡県宗像市の沖にある、沖ノ島ですが、「海の日 世界遺産めぐり」のイベントで、世界遺産である沖ノ島の近くまで船で案内してくれるというのがあることを知りまして、応募したのでした。
かなりの数の応募があったらしく、参加者の方の話によると、2000件以上の応募での抽選だったらしい。当選したのはそのうち、多くても100~150件でしょうから、ラッキーだったと言えるかもしれません。しかし、私としては、「もしかしたら、行けるのではないか」というほのかな勝算があったのでした。
ぼちぼち綴っていきます。



