旅立ちにむけて・・・いろんなこと
長期旅行のためにしなくてはならないこと
さて、皆様無事ブログの再開と相成ったわけですが、
2週間も休業するつもりはなく、少しでも近況をアップしようと努力はしました。
携帯から写真を送信するため、写真加工のアプリを調達したり、カメラの転送のためのケーブルを用意したり・・・
自分は、ノートパソコンを仕事以外で使わなくなって久しいので、タブレットでのアップを考えていました。
しかし、それも叶わず2週間の完全休業となってしまったわけですが・・・
いやはや、2週間も家をあけるとなるとそれなりに大変でした。
1 まず、新聞配達・・・新聞は旅行期間中は、止めました。
2 お隣さんにごあいさつ。・・・「2週間旅行に行くので、回覧がまわってきたらとばしてくれ」と。
3 飼育栽培物への配慮。・・・こればかりは運を天に任せました。時々雨は降るだろうとリビングの観葉植物も外へ。葉焼けしないように少し日陰に。大型魚を飼っていたこともある私ですが、今は睡蓮鉢のメダカのみ。何を食べて生き延びたのか少し数が減ったかもしれませんが、2週間元気でした。
4 PCメールの処理。・・・ほとんど迷惑メールですが、1日に数百通届くメールを受信しないでおいたら、メールサーバーがパンクしてしまいそうで。なので、PCをつけっぱなしにし、PCのメールソフトも起動させっぱなして、自動受信させました。運良く、PCが更新で再起動とかしなかったので14日分のメールはきちんと受信されてました。もちろん、膨大な数でしたが・・・
5 冷蔵庫の中身と生ごみなど。・・・冷蔵庫の中身も数日の旅行では問題にならないことが多いですが、今回ばかりはそうもいきません。生ごみと一緒に近くに住むかみさんの実家に持って行って処理してもらいました。
6 郵便受けの郵便物・・・これは出発してから気付いたことですが、4・5日に一度、かみさんの父が家に立ち寄って、郵便受けの中身をとりこんでくれていました。そうしていなかったら、DMがほとんどですが、郵便受けもいっぱいだったことでしょう。
何しろ、10日あまりの休暇をいただき、土日を入れて連続で16日間休むこと(自分はさらに2日の18日間)になるなんて、これまでの人生では、小学生の夏休み以来だと思います。
職場には無理を言いましたが、今年のこの旅行はそれほどの『一大プロジェクト』だったわけです。
おかげさまで、本当に良い思い出を残すことができました。
これで、いつ倒れても本望です(笑)
相変わらず、だらだらしますが、このブログで、少しずつ、その旅行の報告をしていきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

さて、皆様無事ブログの再開と相成ったわけですが、
2週間も休業するつもりはなく、少しでも近況をアップしようと努力はしました。
携帯から写真を送信するため、写真加工のアプリを調達したり、カメラの転送のためのケーブルを用意したり・・・
自分は、ノートパソコンを仕事以外で使わなくなって久しいので、タブレットでのアップを考えていました。
しかし、それも叶わず2週間の完全休業となってしまったわけですが・・・
いやはや、2週間も家をあけるとなるとそれなりに大変でした。
1 まず、新聞配達・・・新聞は旅行期間中は、止めました。
2 お隣さんにごあいさつ。・・・「2週間旅行に行くので、回覧がまわってきたらとばしてくれ」と。
3 飼育栽培物への配慮。・・・こればかりは運を天に任せました。時々雨は降るだろうとリビングの観葉植物も外へ。葉焼けしないように少し日陰に。大型魚を飼っていたこともある私ですが、今は睡蓮鉢のメダカのみ。何を食べて生き延びたのか少し数が減ったかもしれませんが、2週間元気でした。
4 PCメールの処理。・・・ほとんど迷惑メールですが、1日に数百通届くメールを受信しないでおいたら、メールサーバーがパンクしてしまいそうで。なので、PCをつけっぱなしにし、PCのメールソフトも起動させっぱなして、自動受信させました。運良く、PCが更新で再起動とかしなかったので14日分のメールはきちんと受信されてました。もちろん、膨大な数でしたが・・・
5 冷蔵庫の中身と生ごみなど。・・・冷蔵庫の中身も数日の旅行では問題にならないことが多いですが、今回ばかりはそうもいきません。生ごみと一緒に近くに住むかみさんの実家に持って行って処理してもらいました。
6 郵便受けの郵便物・・・これは出発してから気付いたことですが、4・5日に一度、かみさんの父が家に立ち寄って、郵便受けの中身をとりこんでくれていました。そうしていなかったら、DMがほとんどですが、郵便受けもいっぱいだったことでしょう。
何しろ、10日あまりの休暇をいただき、土日を入れて連続で16日間休むこと(自分はさらに2日の18日間)になるなんて、これまでの人生では、小学生の夏休み以来だと思います。
職場には無理を言いましたが、今年のこの旅行はそれほどの『一大プロジェクト』だったわけです。
おかげさまで、本当に良い思い出を残すことができました。
これで、いつ倒れても本望です(笑)
相変わらず、だらだらしますが、このブログで、少しずつ、その旅行の報告をしていきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

