日帰り墓参りツアー 3
JR山陰本線「飯浦駅」へ

墓参りの前に、集落の山手にあるJRの駅に行ってみました。



夏休みに祖母のもとに預けられた私たち(二歳下の弟と私)は、この駅の周辺でせみ取りをした記憶があります。正確に言うと、預けられたというよりも、毎日海水浴ができて母の小言もない非日常の世界に、自ら志願して飛び込んでいたように思います。
当時、山陰本線で下関駅から「福知山行き」という早朝発の列車に乗っての一人旅。途中通過列車待ちで長い時間停車する駅もあり、4時間以上かけての大旅行でした。
十数年前に訪れた時にあった駅舎は老朽化の為取り壊されたとのこと。時刻表を見ても普通列車の本数がとても少なく、無人駅であることもうなずけます。一日の平均利用客は7人ですって!。
このブログをまとめる際に検索で見つけたのですが、この駅をロケ地として撮影された映画があるんですね。こうして、映像でまとめられると何とも味わいありますね。映画「旅の贈りもの 0:00発」は機会があれば見てみたいです。
ぼちぼち綴っていきます。

墓参りの前に、集落の山手にあるJRの駅に行ってみました。






夏休みに祖母のもとに預けられた私たち(二歳下の弟と私)は、この駅の周辺でせみ取りをした記憶があります。正確に言うと、預けられたというよりも、毎日海水浴ができて母の小言もない非日常の世界に、自ら志願して飛び込んでいたように思います。
当時、山陰本線で下関駅から「福知山行き」という早朝発の列車に乗っての一人旅。途中通過列車待ちで長い時間停車する駅もあり、4時間以上かけての大旅行でした。
十数年前に訪れた時にあった駅舎は老朽化の為取り壊されたとのこと。時刻表を見ても普通列車の本数がとても少なく、無人駅であることもうなずけます。一日の平均利用客は7人ですって!。
このブログをまとめる際に検索で見つけたのですが、この駅をロケ地として撮影された映画があるんですね。こうして、映像でまとめられると何とも味わいありますね。映画「旅の贈りもの 0:00発」は機会があれば見てみたいです。
ぼちぼち綴っていきます。



