2日目はアルペンルートの出発地へ 2
扇沢駅駐車場での車中泊

高速道路上でのシャワーも考えましたが、一般道に降りてから温泉につかってさっぱりしようと計画しました。
立ち寄ったのは、大町温泉の『上原(わっぱら)の湯』

ネット情報が豊富なので、わざわざ私の下手な写真を添付するまでもないわけですが・・・
一応、行った証拠写真ということで・・・
今回の旅の大半は、お風呂は温泉でまかないました。なんという贅沢!!
ただ、個人的な感想ですが、今回の上原の湯もそうですが、源泉の温度が高すぎるので、加水している施設も多く、その点は少し残念だったかなと。あと、地元や九州の温泉の様なぬるっとした湯ではなく、あっさりした感じが強かったかな・・・。あんまり詳しくないのでうまく表現できませんが・・・しかし、13泊の旅行でいろんな温泉につかることが出来たのは驚異的でございます。しかも結構格安の温泉施設も多い!!(経費の都合上、そういう場所を探し当てた次第でございます。)
そして、今回の車中泊地である扇沢駅駐車場へ。
着いてから分かったことですが、無料と有料の駐車場があり、無料の駐車場にはトイレがなく、有料駐車場もしくは駅にある24時間使用可のトイレに行かなくてはなりません。
結構不便。でも経費節約のために無料で我慢かなぁ・・・

夕方、現地に到着した私たちは、今回車の回送サービスでおせわになる三渓社さんの駐車場に引き上げる直前のおじさんを発見。
そこですかさず、「明日の回送を予約している者ですが、ここで車中泊させてもらえませんか」と交渉。
「ええー。前日から車に泊まるの?」と驚かれたものの、快く駐車エリアを開放してもらいました。
無料のエリアよりは一段上で、有料エリアのすぐ下という好位置で車中泊することができたのです。
ほんとラッキーでした。
さすが、高地での車中泊。明け方は寒いほどの気候で、全然寝苦しくなく。快適な車中泊でした。
多少、天候の心配はあるものの、明日の立山黒部アルペンルートへの期待も大いに高まりました。
ぼちぼち綴っていきます。


高速道路上でのシャワーも考えましたが、一般道に降りてから温泉につかってさっぱりしようと計画しました。
立ち寄ったのは、大町温泉の『上原(わっぱら)の湯』

ネット情報が豊富なので、わざわざ私の下手な写真を添付するまでもないわけですが・・・
一応、行った証拠写真ということで・・・
今回の旅の大半は、お風呂は温泉でまかないました。なんという贅沢!!
ただ、個人的な感想ですが、今回の上原の湯もそうですが、源泉の温度が高すぎるので、加水している施設も多く、その点は少し残念だったかなと。あと、地元や九州の温泉の様なぬるっとした湯ではなく、あっさりした感じが強かったかな・・・。あんまり詳しくないのでうまく表現できませんが・・・しかし、13泊の旅行でいろんな温泉につかることが出来たのは驚異的でございます。しかも結構格安の温泉施設も多い!!(経費の都合上、そういう場所を探し当てた次第でございます。)
そして、今回の車中泊地である扇沢駅駐車場へ。
着いてから分かったことですが、無料と有料の駐車場があり、無料の駐車場にはトイレがなく、有料駐車場もしくは駅にある24時間使用可のトイレに行かなくてはなりません。
結構不便。でも経費節約のために無料で我慢かなぁ・・・


夕方、現地に到着した私たちは、今回車の回送サービスでおせわになる三渓社さんの駐車場に引き上げる直前のおじさんを発見。
そこですかさず、「明日の回送を予約している者ですが、ここで車中泊させてもらえませんか」と交渉。
「ええー。前日から車に泊まるの?」と驚かれたものの、快く駐車エリアを開放してもらいました。
無料のエリアよりは一段上で、有料エリアのすぐ下という好位置で車中泊することができたのです。
ほんとラッキーでした。
さすが、高地での車中泊。明け方は寒いほどの気候で、全然寝苦しくなく。快適な車中泊でした。
多少、天候の心配はあるものの、明日の立山黒部アルペンルートへの期待も大いに高まりました。
ぼちぼち綴っていきます。

