紅葉を訪ねて車中泊 1
紅葉は身近にあった~功山寺 1

これまで、「紅葉は見て楽しむもの」という立場でしたが、写真熱を復活させ、カメラ・レンズを次々と購入してきた私にとって、今年は撮影という楽しみも増えてきまして…。今回、満を持して「紅葉を訪ねる車中泊」というものを計画したのでした。

ローカルのTVニュースなどで、紅葉の見ごろを紹介する場面に必ず登場するのが、自宅近くの「功山寺」。仏殿はなんと国宝であり、この寺にはその他貴重な文化財も多数があります。幕末の志士である高杉晋作がこの寺で挙兵をしたことでも有名ですね。

なるべく観光のお客さんがいない時にと、午前8時前の静かで駐車スペースが空いている時間帯を狙って訪れました。
30年近く、毎日の通勤路として横目で見ながらも、じっくりこの寺を訪れたことはありませんでした。地元民とはそんなものでしょうか。子供が小さいころは、春の花見とか、年末の除夜の鐘を打ちに行ったことはありました。

今回「紅葉の撮影」ということで訪れて、あらためて地元の文化財の素晴らしさにふれることができました。
休日など、歩行マナーの悪い観光客に閉口しながら車を運転する私でしたが、海外からもこの寺を目指して観光に来て下さるだけの価値はあるなと思いました。ただ、先を急ぐ旅でしたし、目的が撮影でしたのでじっくり味わうほどではなかったのが残念。ま、散歩コースの範囲内の場所ですから、また訪れたいなと思っています。

しかしながら、成果はというと…見直してみても、紅葉の写真の出来栄えはいまいちです。先ずはトレーニングというこで、めげずに精進したいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

これまで、「紅葉は見て楽しむもの」という立場でしたが、写真熱を復活させ、カメラ・レンズを次々と購入してきた私にとって、今年は撮影という楽しみも増えてきまして…。今回、満を持して「紅葉を訪ねる車中泊」というものを計画したのでした。

ローカルのTVニュースなどで、紅葉の見ごろを紹介する場面に必ず登場するのが、自宅近くの「功山寺」。仏殿はなんと国宝であり、この寺にはその他貴重な文化財も多数があります。幕末の志士である高杉晋作がこの寺で挙兵をしたことでも有名ですね。



なるべく観光のお客さんがいない時にと、午前8時前の静かで駐車スペースが空いている時間帯を狙って訪れました。
30年近く、毎日の通勤路として横目で見ながらも、じっくりこの寺を訪れたことはありませんでした。地元民とはそんなものでしょうか。子供が小さいころは、春の花見とか、年末の除夜の鐘を打ちに行ったことはありました。



今回「紅葉の撮影」ということで訪れて、あらためて地元の文化財の素晴らしさにふれることができました。
休日など、歩行マナーの悪い観光客に閉口しながら車を運転する私でしたが、海外からもこの寺を目指して観光に来て下さるだけの価値はあるなと思いました。ただ、先を急ぐ旅でしたし、目的が撮影でしたのでじっくり味わうほどではなかったのが残念。ま、散歩コースの範囲内の場所ですから、また訪れたいなと思っています。

しかしながら、成果はというと…見直してみても、紅葉の写真の出来栄えはいまいちです。先ずはトレーニングというこで、めげずに精進したいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



