紅葉を訪ねて車中泊 3
紅葉は身近にあった~覚苑寺 1

(相変わらず、水平も上手くとれていない残念な写真です。)
お次はすぐ近くにある「覚苑寺」。
WEBページにも「紅葉の寺」と書かれているほど、こちらもローカルの紅葉情報では登場する紅葉の名所です。そして、こちらも我が家からの散歩コースの範囲内です。
「地元だから」という理由がふさわしいのかどうか…、こちらを訪れたのは1・2度のみ、しかも前回はもう、20年近く前だったような気がします。こんな素敵な紅葉が見られる場所が近くにあるというのに、わざわざ遠くまで出かけていたんですからなんとも残念な話です。

功山寺でもそうでしたが、早朝写真家の方が紅葉と朝日のコラボを求めて、たくさんカメラを構えていらっしゃいました。こちらは臨時駐車場も整備されており、協力金200円をお支払いしていざ中へ…。


いきなり地元出身の「加納芳崖先生」の銅像がお出迎え、そして奥には地元ゆかりでこちらもかなりの有名人である「陸軍大将 乃木希典」の銅像があります。(近くに乃木神社もあるんですけどね。)
(懐かしい井戸ポンプ!)
奥には毛利家の墓所もあるのですが、こちらには立ち入ることはできませんでした。

ぼちぼち綴っていきます。

(相変わらず、水平も上手くとれていない残念な写真です。)
お次はすぐ近くにある「覚苑寺」。
WEBページにも「紅葉の寺」と書かれているほど、こちらもローカルの紅葉情報では登場する紅葉の名所です。そして、こちらも我が家からの散歩コースの範囲内です。
「地元だから」という理由がふさわしいのかどうか…、こちらを訪れたのは1・2度のみ、しかも前回はもう、20年近く前だったような気がします。こんな素敵な紅葉が見られる場所が近くにあるというのに、わざわざ遠くまで出かけていたんですからなんとも残念な話です。



功山寺でもそうでしたが、早朝写真家の方が紅葉と朝日のコラボを求めて、たくさんカメラを構えていらっしゃいました。こちらは臨時駐車場も整備されており、協力金200円をお支払いしていざ中へ…。


いきなり地元出身の「加納芳崖先生」の銅像がお出迎え、そして奥には地元ゆかりでこちらもかなりの有名人である「陸軍大将 乃木希典」の銅像があります。(近くに乃木神社もあるんですけどね。)


奥には毛利家の墓所もあるのですが、こちらには立ち入ることはできませんでした。

ぼちぼち綴っていきます。



