紅葉を訪ねて車中泊 8
三嶋神社

今夜の車中泊場所へは明るいうちにと考えていました。なぜなら、付近に明かりがほとんどない場所だから・・・。という事で、近くの徳仙の滝を経由して、華山山頂へとアプローチ・・・と思っていたら道を間違ってしまいました。

こちらが意図した道

これが、実際に走った道
地図で見てみると北とか南とかの認識が全くない・・・方向音痴ってこのことでしょうかね。しかも、ナビを装備している車なのですから、使いようがあったのではないかと。
しかし道路が整備されていて、ドライブ日和とくれば、大回りにはなりますが、反対側からの華山への悪くないなと考えて車を走らせました。

途中、道の脇に立派なイチョウの木が見えた神社で途中下車。こちらが本日綴っている三嶋神社です。(2枚目写真の経由地の場所)


創建は979年と古いが、建物は明治時代に移転した時のモノなのかな。

神社のそばには、ススキが群生していました。ちょっといい感じだっのでパチリ。
ぼちぼち綴っていきます。

今夜の車中泊場所へは明るいうちにと考えていました。なぜなら、付近に明かりがほとんどない場所だから・・・。という事で、近くの徳仙の滝を経由して、華山山頂へとアプローチ・・・と思っていたら道を間違ってしまいました。

こちらが意図した道

これが、実際に走った道
地図で見てみると北とか南とかの認識が全くない・・・方向音痴ってこのことでしょうかね。しかも、ナビを装備している車なのですから、使いようがあったのではないかと。
しかし道路が整備されていて、ドライブ日和とくれば、大回りにはなりますが、反対側からの華山への悪くないなと考えて車を走らせました。

途中、道の脇に立派なイチョウの木が見えた神社で途中下車。こちらが本日綴っている三嶋神社です。(2枚目写真の経由地の場所)





創建は979年と古いが、建物は明治時代に移転した時のモノなのかな。

神社のそばには、ススキが群生していました。ちょっといい感じだっのでパチリ。
ぼちぼち綴っていきます。



