イルミネーション旅 with 車中泊 2
文房具店でゆったり

最近はまっているのが「万年筆」です。もともと字が上手ではないので、書くことは苦手だったのですが、これほどデジタルなガジェットが発達して手書きの機会が減っても、やはり日常生活の中で「書く」ということは必要不可欠です。
いやはや…「カメラ・レンズの次は万年筆かよー」という声がどこからか聞こえてきそうですが…
つい最近はまったにしては結構のめり込んでいて、結構インクなどもいろんな種類をそろえたりして楽しんでいるところです。
そんな中、「大きな文房具店で実際の万年筆を見てみたり、周辺の筆記グッズをチェックしてみたい。」という気持ちが高じて、今回宇部市に行った際に宇部市内の文房具店を訪れてみようという計画を立てたのでした。

訪れたのは、CrossLand宇部。少し以前には、下関店も存在したように記憶しているのですが、いつの間にか閉店しちゃいましたね。
店内はそろそろなクリスマス色もあって華やか。お客さんも結構いました。小物の文房具は買う目的が無くても見るだけで結構楽しめますね。夕食予定のお店の開店時刻やイルミネーションが見ごろになる時刻まで、ゆったりとお店の雰囲気を楽しみました。
ぼちぼち綴っていきます。

最近はまっているのが「万年筆」です。もともと字が上手ではないので、書くことは苦手だったのですが、これほどデジタルなガジェットが発達して手書きの機会が減っても、やはり日常生活の中で「書く」ということは必要不可欠です。
いやはや…「カメラ・レンズの次は万年筆かよー」という声がどこからか聞こえてきそうですが…
つい最近はまったにしては結構のめり込んでいて、結構インクなどもいろんな種類をそろえたりして楽しんでいるところです。
そんな中、「大きな文房具店で実際の万年筆を見てみたり、周辺の筆記グッズをチェックしてみたい。」という気持ちが高じて、今回宇部市に行った際に宇部市内の文房具店を訪れてみようという計画を立てたのでした。



訪れたのは、CrossLand宇部。少し以前には、下関店も存在したように記憶しているのですが、いつの間にか閉店しちゃいましたね。
店内はそろそろなクリスマス色もあって華やか。お客さんも結構いました。小物の文房具は買う目的が無くても見るだけで結構楽しめますね。夕食予定のお店の開店時刻やイルミネーションが見ごろになる時刻まで、ゆったりとお店の雰囲気を楽しみました。
ぼちぼち綴っていきます。



