年末年始裾野市ツアー 11
用宗漁港で海鮮丼をいただく

先日申しました通り、電子版「るるぶ」の情報で、富士宮市から足を延ばして、用宗漁港を訪れました。

地理に疎いので、十分な説明ができませんが、裾野市は静岡県の東の地域。用宗漁港は静岡市です。富士宮から用宗漁港までの行程の地図を参照すると、こんな感じになります。田子の浦経由で富士宮市に行ったので約1時間半。そこからさらに約1時間半の場所ということになります。


るるぶには、漁港の中の温泉ということで、「用宗みなと温泉」の紹介もありました。(今回は温泉の利用はしませんでした。)

高潮の際の避難場所でしょうか。近くには塔のような建築物も。また、工事の柵が富士山の形でおしゃれでした。

本当は漁港のそばの「どんぶりハウス」というのを目指していたのですが、あいにく年末年始の休業でした。

そこで近くの「次郎丸」というお店入りました。
あいにく、生シラスは、漁が終わったということで、いただくことはできませんでしたが、いろんな種類の魚が楽しめるタイトル写真の海鮮丼と、おすすめ丼を注文。

少し待ち時間はありましたが、その分おなかも空いて美味しい食事となりました。
ぼちぼち綴っていきます。

先日申しました通り、電子版「るるぶ」の情報で、富士宮市から足を延ばして、用宗漁港を訪れました。

地理に疎いので、十分な説明ができませんが、裾野市は静岡県の東の地域。用宗漁港は静岡市です。富士宮から用宗漁港までの行程の地図を参照すると、こんな感じになります。田子の浦経由で富士宮市に行ったので約1時間半。そこからさらに約1時間半の場所ということになります。




るるぶには、漁港の中の温泉ということで、「用宗みなと温泉」の紹介もありました。(今回は温泉の利用はしませんでした。)



高潮の際の避難場所でしょうか。近くには塔のような建築物も。また、工事の柵が富士山の形でおしゃれでした。



本当は漁港のそばの「どんぶりハウス」というのを目指していたのですが、あいにく年末年始の休業でした。



そこで近くの「次郎丸」というお店入りました。
あいにく、生シラスは、漁が終わったということで、いただくことはできませんでしたが、いろんな種類の魚が楽しめるタイトル写真の海鮮丼と、おすすめ丼を注文。

少し待ち時間はありましたが、その分おなかも空いて美味しい食事となりました。
ぼちぼち綴っていきます。



