骨折の回復経過について
まだまだかかりそうだけど・・・

昨日、レントゲンを撮って回復の経過をチェックしていただきました。
1週間おきにレントゲンを撮っていただいていたのですが、3週間経過した時点で順調な回復とのこと。しかし、あらためてレントゲンを見せていただいて骨折のひどさが良く分かりました。単純骨折と呼ばれる部類ではあると思いますが、いわゆる「ひび」はなく、ポキンと折れたモノをそれをまっすぐにして修復させている状態のようです。なるほど、痛いわけです。少しずつその折れた部分に新しい骨が出現して自ら治ろうとしているようです。
「もう1週間はギプスを付けたままで過ごすように」と言われました。でも、水仕事やPCのタイピングの際にとても邪魔なので、2日前からは自宅に帰ったらこっそり外して生活しているんですけどね。

でも左手小指はさわると痛むので使えない。左のSHIFTキーが使えないのがまず困るし、小指をカバーしてのタイプはタイプミスが多く、それでなくても時間がかかるのに倍の時間がかかってしまいます。この指がいつも通り使えるようになることが完治の目安となることと思います。
指1本でもかなり不自由な生活を強いられてきた3週間、あらためて骨折された方の苦労が良く分かりました。この状況は、もう少し続くことになりそうです。
ぼちぼち綴っていきます。

昨日、レントゲンを撮って回復の経過をチェックしていただきました。
1週間おきにレントゲンを撮っていただいていたのですが、3週間経過した時点で順調な回復とのこと。しかし、あらためてレントゲンを見せていただいて骨折のひどさが良く分かりました。単純骨折と呼ばれる部類ではあると思いますが、いわゆる「ひび」はなく、ポキンと折れたモノをそれをまっすぐにして修復させている状態のようです。なるほど、痛いわけです。少しずつその折れた部分に新しい骨が出現して自ら治ろうとしているようです。
「もう1週間はギプスを付けたままで過ごすように」と言われました。でも、水仕事やPCのタイピングの際にとても邪魔なので、2日前からは自宅に帰ったらこっそり外して生活しているんですけどね。

でも左手小指はさわると痛むので使えない。左のSHIFTキーが使えないのがまず困るし、小指をカバーしてのタイプはタイプミスが多く、それでなくても時間がかかるのに倍の時間がかかってしまいます。この指がいつも通り使えるようになることが完治の目安となることと思います。
指1本でもかなり不自由な生活を強いられてきた3週間、あらためて骨折された方の苦労が良く分かりました。この状況は、もう少し続くことになりそうです。
ぼちぼち綴っていきます。



