そうだ、英彦山に行こう! 3
秋月城祉にて

広い敷地に建っているのは、たしか地元の秋月中学校だったと思います。



長屋門や瓦坂などをじっくりと見学し、撮影することができました。
たしか、昨年のこの時期は、カメラを購入してまもなくのタイミングだったと思います。新しいカメラで何でも撮影してやろうということだったのでしょうか。


秋月城趾で梅の樹をたくさん撮影していました。ただ、ピントが合っていなかったり、手ブレがあったり、できばえとしては惨憺たるモノでした。(何とか見るに堪えられる写真を掲載してみました。)

いつも思うのですが、デジイチで撮った写真よりも、コンデジの写真の方がきちんとしているように思います。最近でもそうですね。まだまだ修行が足りないと思います。
あれから1年あまり、少し写真熱がさめてしまったモノの、散財した割には、一向に腕が上がっていないことを反省したいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。


広い敷地に建っているのは、たしか地元の秋月中学校だったと思います。





長屋門や瓦坂などをじっくりと見学し、撮影することができました。
たしか、昨年のこの時期は、カメラを購入してまもなくのタイミングだったと思います。新しいカメラで何でも撮影してやろうということだったのでしょうか。




秋月城趾で梅の樹をたくさん撮影していました。ただ、ピントが合っていなかったり、手ブレがあったり、できばえとしては惨憺たるモノでした。(何とか見るに堪えられる写真を掲載してみました。)

いつも思うのですが、デジイチで撮った写真よりも、コンデジの写真の方がきちんとしているように思います。最近でもそうですね。まだまだ修行が足りないと思います。
あれから1年あまり、少し写真熱がさめてしまったモノの、散財した割には、一向に腕が上がっていないことを反省したいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



