そうだ、萩に行こう! 1
まず、道の駅「萩往還」に立ち寄って

そもそもこの萩ツアー、どうして実現したのかというと、昨年、長男から「山口県でまだ訪れていない場所を見ておきたい」と言うリクエストがあったから。今はもう静岡に戻っているわけですが…

道の駅「萩往還」は、地元下関市から山越えをして萩市内に向かう途上にあります。昔は有料道路だった道なので、とても立派な道路の脇にあります。

維新の志士の銅像がいろいろと飾ってありますが、歴史に疎い私には名前を見てもピンとこない人が多いのでした。


私たち山口県民にとっては定番の「瓦そば」。こちらでは普通にスーパーで売っていますので、わざわざ外食でいただくこともありませんな。今年の年末年始に静岡に行った時には、ホットプレート持参で差し入れしました。

昨年の2月下旬でしたので、やはりこちらでも梅が美しく咲いていました。なんとかピントの合った写真を撮影できましたので掲載しておきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

そもそもこの萩ツアー、どうして実現したのかというと、昨年、長男から「山口県でまだ訪れていない場所を見ておきたい」と言うリクエストがあったから。今はもう静岡に戻っているわけですが…

道の駅「萩往還」は、地元下関市から山越えをして萩市内に向かう途上にあります。昔は有料道路だった道なので、とても立派な道路の脇にあります。



維新の志士の銅像がいろいろと飾ってありますが、歴史に疎い私には名前を見てもピンとこない人が多いのでした。




私たち山口県民にとっては定番の「瓦そば」。こちらでは普通にスーパーで売っていますので、わざわざ外食でいただくこともありませんな。今年の年末年始に静岡に行った時には、ホットプレート持参で差し入れしました。



昨年の2月下旬でしたので、やはりこちらでも梅が美しく咲いていました。なんとかピントの合った写真を撮影できましたので掲載しておきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



