久留米車中泊 文具旅 12
「ほっこりの湯」⇒「久留米温泉」

北野温泉「ほっこりの湯」は昨年久留米を訪れた際に利用した北野温泉「ぽっかぽかの湯」と同じモノ。オーナーが変わって新装オープンしたらしいが、利用料金が値上げされてしかも、せっかく会員登録したのにそれが有効ではないようなんです。それならば、無理して行く必要ないように思いました。
というのも立ち寄り湯利用の後、また久留米市街にもどって、昨日残念ながら終了してしまっていた「松尾食堂」に再チャレンジする予定だったものですから。
北野温泉に向かう途中で「久留米温泉」の看板をみつけて、そちらの立ち寄り湯を急遽利用することにしました。急な予定変更にもナビはうまく対応してくれました。


訪れたのは、「湯の坂 久留米温泉」。旅館ですが、立ち寄り湯の営業もしているとのことです。午前10時からの日帰り湯の利用が案内されていました。利用開始時刻直後に訪れたにも関わらず、先客は数人いらっしゃって、でもゆったりと源泉掛け流しのお風呂をたのしむことができました。
広い露天風呂もありました。少しぬるっとした、アルカリ性の美肌の湯ですね。利用料金を確認せずの飛び込みでしたが、800円の利用料金は適正価格と言えると思います。
やはり、車中泊には温泉は欠かせないですね。湯につかりながら、昨夜の呑み過ぎをしばし反省した次第です。
ぼちぼち綴っていきます。

北野温泉「ほっこりの湯」は昨年久留米を訪れた際に利用した北野温泉「ぽっかぽかの湯」と同じモノ。オーナーが変わって新装オープンしたらしいが、利用料金が値上げされてしかも、せっかく会員登録したのにそれが有効ではないようなんです。それならば、無理して行く必要ないように思いました。
というのも立ち寄り湯利用の後、また久留米市街にもどって、昨日残念ながら終了してしまっていた「松尾食堂」に再チャレンジする予定だったものですから。
北野温泉に向かう途中で「久留米温泉」の看板をみつけて、そちらの立ち寄り湯を急遽利用することにしました。急な予定変更にもナビはうまく対応してくれました。




訪れたのは、「湯の坂 久留米温泉」。旅館ですが、立ち寄り湯の営業もしているとのことです。午前10時からの日帰り湯の利用が案内されていました。利用開始時刻直後に訪れたにも関わらず、先客は数人いらっしゃって、でもゆったりと源泉掛け流しのお風呂をたのしむことができました。
広い露天風呂もありました。少しぬるっとした、アルカリ性の美肌の湯ですね。利用料金を確認せずの飛び込みでしたが、800円の利用料金は適正価格と言えると思います。
やはり、車中泊には温泉は欠かせないですね。湯につかりながら、昨夜の呑み過ぎをしばし反省した次第です。
ぼちぼち綴っていきます。



