iPad Proがやってきた 1
散財の春です 1

旅に持ち出すグッズの話題ということで、少しは関連づけて綴りたいと思います。
昨年、スマホを新型のGalaxy S10に更新したことについては、少しこのblogでも報告しました。この春はまた新型のGalaxy 20が登場し、話題となっていますね。5Gですか。地元ではまだ体感できる通信環境ではないらしいので、そんなに羨ましくないです。
むしろ、前回の機種変更により、圧倒的にバッテリーのもちが良くなったことは、この1年間の車中泊旅行の際にとても助かりました。また、「ワイヤレスパワーシェア」という機能を使うことにより、組み合わせて便利に使っているスマートウォッチへの給電ができるという点もとても良かったです。
さてさて、旅先で撮影した写真やまだまだ実現していませんが、撮影した動画等をその場で上手に編集して利用したり閲覧したりしたいと考えていました。その際、購入してから数年が経過した自分のノートPCでは、少々スペック不足気味だなぁと実感しています。それて、「iPadを使ってそうした作業ができればなぁ」とかねがね考えていました。
blogの編集やネットへのアップなどの一連の作業と合わせてスマートにその仕事ができるモバイル端末として、iPad Proを候補に考えています。ご存知のように2018年度に発売になった第三世代のiPadProの後継機が3月下旬に発売になり、ぜひ買おうという気持ちをもちました。1年以上待っていたことになります。
さっそく予約開始時刻にネットにて予約手続きをして、注文完了。
…しかしながら、実はこの原稿を書いている4月10日(金)の時点で、まだ本体を入手できていないのです。docomoショップへの入荷がまだなのです。
ネットでは新製品レビューとしてのレポートが目白押しなのに、「Apple Storeでなくdocomoでの発注をした…」というこちらの事情によりこんな残念に状況になっているようです。
まあ、とにかくこの連載中には何とかなるのではないかと…。さすがにそろそろ、iPadProの入荷連絡があるのではないかと期待しています。
まずは購入を予定している、このモバイル端末機種に期待する私の思いと周辺機器への散財などから少しずつ綴っていきたいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。

旅に持ち出すグッズの話題ということで、少しは関連づけて綴りたいと思います。
昨年、スマホを新型のGalaxy S10に更新したことについては、少しこのblogでも報告しました。この春はまた新型のGalaxy 20が登場し、話題となっていますね。5Gですか。地元ではまだ体感できる通信環境ではないらしいので、そんなに羨ましくないです。
むしろ、前回の機種変更により、圧倒的にバッテリーのもちが良くなったことは、この1年間の車中泊旅行の際にとても助かりました。また、「ワイヤレスパワーシェア」という機能を使うことにより、組み合わせて便利に使っているスマートウォッチへの給電ができるという点もとても良かったです。
さてさて、旅先で撮影した写真やまだまだ実現していませんが、撮影した動画等をその場で上手に編集して利用したり閲覧したりしたいと考えていました。その際、購入してから数年が経過した自分のノートPCでは、少々スペック不足気味だなぁと実感しています。それて、「iPadを使ってそうした作業ができればなぁ」とかねがね考えていました。
blogの編集やネットへのアップなどの一連の作業と合わせてスマートにその仕事ができるモバイル端末として、iPad Proを候補に考えています。ご存知のように2018年度に発売になった第三世代のiPadProの後継機が3月下旬に発売になり、ぜひ買おうという気持ちをもちました。1年以上待っていたことになります。
さっそく予約開始時刻にネットにて予約手続きをして、注文完了。
…しかしながら、実はこの原稿を書いている4月10日(金)の時点で、まだ本体を入手できていないのです。docomoショップへの入荷がまだなのです。
ネットでは新製品レビューとしてのレポートが目白押しなのに、「Apple Storeでなくdocomoでの発注をした…」というこちらの事情によりこんな残念に状況になっているようです。
まあ、とにかくこの連載中には何とかなるのではないかと…。さすがにそろそろ、iPadProの入荷連絡があるのではないかと期待しています。
まずは購入を予定している、このモバイル端末機種に期待する私の思いと周辺機器への散財などから少しずつ綴っていきたいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。



