iPad Proがやってきた 15
docomoの手続きについて 2

昨日の続きです。長い電話待ちの際に録音にて案内されたのは、「インフォメーションセンターへのコール事前予約」でした。
3時間近くのコールで疲れてはいましたが、dアカウントがありますので、ネットでの予約はスムーズでした。翌日に関してはもういっぱいでしたので翌々日の午後になりましたが、30分間ごとの枠で電話予約をすることができる仕組みでした。
これで、安心してつながるコール予約ができたのでした。
さて、当日までには予約直後と当日に2回ほどメールでの案内もあり、予定時刻に首尾よく電話することができ、待ち時間なしでオペレーターの方と話をすることができました。
結果、手続きには1時間弱かかりました。決して手際が悪かったり、こちらの意図が上手く伝わらなかったというわけではないです。後々のトラブル防止という意味でも、確認とか説明とかがきちんとしているのです。考えてみれば、解約とか契約変更の手続きの際は、ドコモショップでも結構時間がかかってましたからね。
一人にこれだけ時間がかかっていれば、オペレーターの方が何人いらっしゃるか分かりませんが、全国から電話がかかってくるとしたら、それはそうなって当然ですよね。
それから、ちょっと残念だったのは、ポケットWiFiの解約には、2年おきの解約できる月ではないので、10,450円解約手数料がかかるとのことでした。「え、それって1,000円になったのでは?」と尋ねてみましたが、「それは新規の契約に関する条件で、これに関しては、契約時の条件が継続している」とのことでした。
無料での解約時期まで変更を留保すれば、負担金は10,450円を超えることになりますので、ここは納得して手続きを進めるしかないなと思いました。ここでも、iPadPro購入に伴う大きな痛い支出があったのでした。ま、必要経費ですけど。
ぼちぼち綴っていきます。


昨日の続きです。長い電話待ちの際に録音にて案内されたのは、「インフォメーションセンターへのコール事前予約」でした。
3時間近くのコールで疲れてはいましたが、dアカウントがありますので、ネットでの予約はスムーズでした。翌日に関してはもういっぱいでしたので翌々日の午後になりましたが、30分間ごとの枠で電話予約をすることができる仕組みでした。
これで、安心してつながるコール予約ができたのでした。
さて、当日までには予約直後と当日に2回ほどメールでの案内もあり、予定時刻に首尾よく電話することができ、待ち時間なしでオペレーターの方と話をすることができました。
結果、手続きには1時間弱かかりました。決して手際が悪かったり、こちらの意図が上手く伝わらなかったというわけではないです。後々のトラブル防止という意味でも、確認とか説明とかがきちんとしているのです。考えてみれば、解約とか契約変更の手続きの際は、ドコモショップでも結構時間がかかってましたからね。
どうりで、電話がつながらないわけです。
一人にこれだけ時間がかかっていれば、オペレーターの方が何人いらっしゃるか分かりませんが、全国から電話がかかってくるとしたら、それはそうなって当然ですよね。
それから、ちょっと残念だったのは、ポケットWiFiの解約には、2年おきの解約できる月ではないので、10,450円解約手数料がかかるとのことでした。「え、それって1,000円になったのでは?」と尋ねてみましたが、「それは新規の契約に関する条件で、これに関しては、契約時の条件が継続している」とのことでした。
無料での解約時期まで変更を留保すれば、負担金は10,450円を超えることになりますので、ここは納得して手続きを進めるしかないなと思いました。ここでも、iPadPro購入に伴う大きな痛い支出があったのでした。ま、必要経費ですけど。
ぼちぼち綴っていきます。



