山中温泉にて 3
一点物のぐい飲みをゲット

山中温泉の街ぶらりで九谷焼のぐい飲みを買いました。
訪れたのは、多田桂寛ギャラリー

ここって、山中漆器のお店みたいですけど・・・
お土産用のいろいろなものが店いっぱいにあって、階下に降りると、アウトレットコーナーみたいなのがあって、そこに格安のお値段で置いてありましたノデス。

なんとも個性的で味わい深い?・・・実は、焼き物などようわからんのですが、とにかくお土産用の大量生産品ではなく、作家が作った一点物というのがよいノデス。お店の方によると、松本章さんという方の作品だそうです。ちなみに、帰宅後、自分用土産のホタルイカづくしで一杯やった時の写真ものせてみました。

アウトレットコーナーには、プラスチック製の器ですが、このソーメンセットも安かったので『旅の思い出』にと2人分購入。〔ちなみに、ソーメンとつゆは代金に含まれません。(笑)〕
また、ガリレオの温度計なるものがおいてあり、それも自分の部屋のインテリアとして購入しました。
〔ただ、温度表示がうまく動かないのでちょっとがっかり。ま、格安でしたし、そんなものなんでしょうね。〕
もう1泊ほど、道の駅「山中温泉」です。
ぼちぼち綴っていきます。


山中温泉の街ぶらりで九谷焼のぐい飲みを買いました。
訪れたのは、多田桂寛ギャラリー

ここって、山中漆器のお店みたいですけど・・・
お土産用のいろいろなものが店いっぱいにあって、階下に降りると、アウトレットコーナーみたいなのがあって、そこに格安のお値段で置いてありましたノデス。



なんとも個性的で味わい深い?・・・実は、焼き物などようわからんのですが、とにかくお土産用の大量生産品ではなく、作家が作った一点物というのがよいノデス。お店の方によると、松本章さんという方の作品だそうです。ちなみに、帰宅後、自分用土産のホタルイカづくしで一杯やった時の写真ものせてみました。



アウトレットコーナーには、プラスチック製の器ですが、このソーメンセットも安かったので『旅の思い出』にと2人分購入。〔ちなみに、ソーメンとつゆは代金に含まれません。(笑)〕
また、ガリレオの温度計なるものがおいてあり、それも自分の部屋のインテリアとして購入しました。
〔ただ、温度表示がうまく動かないのでちょっとがっかり。ま、格安でしたし、そんなものなんでしょうね。〕
もう1泊ほど、道の駅「山中温泉」です。
ぼちぼち綴っていきます。

