旅行を終えて2 冷蔵庫とサブバッテリー
冷蔵庫とサブバッテリー
車載用冷蔵庫はとてもありがたいものですね。長期の旅なので生ものは買いませんが、要冷蔵のお土産には必須ですし、毎夜毎夜の車中宴会では、冷え冷えのビールが活躍するわけですし・・・。
昨年も夏旅を1週間程しましたが、もちろん冷蔵庫が大活躍。ただし、今回のようにサブバッテリー容量の心配はあまりなかったように思います。なんせ、「灼熱地獄ツアー」なんて言うほど、太陽の恵みは十分受けてましたから・・・
今回、台風接近もあるほどで、かんかん照りという日が少なかったので、『給電くん』としてのソーラー充電機能が十分に発揮されなかったのです。
しかし、電源を切っても抜群の保冷能力があるので、夜間の節電や走行充電中の運転でなんとか乗り切ることが出来ました。おもちゃ的ですが、時計&電圧計&室内外温度計が電圧低下をアラームで知らせてくれるので、未然にバッテリー電圧低下を察知して対処できたのもよかったと思います。これからも車載冷蔵庫は夏場のみならず、冬場も大活躍してくれることと思います。
ぼちぼち綴っていきます。
車載用冷蔵庫はとてもありがたいものですね。長期の旅なので生ものは買いませんが、要冷蔵のお土産には必須ですし、毎夜毎夜の車中宴会では、冷え冷えのビールが活躍するわけですし・・・。
昨年も夏旅を1週間程しましたが、もちろん冷蔵庫が大活躍。ただし、今回のようにサブバッテリー容量の心配はあまりなかったように思います。なんせ、「灼熱地獄ツアー」なんて言うほど、太陽の恵みは十分受けてましたから・・・
今回、台風接近もあるほどで、かんかん照りという日が少なかったので、『給電くん』としてのソーラー充電機能が十分に発揮されなかったのです。
しかし、電源を切っても抜群の保冷能力があるので、夜間の節電や走行充電中の運転でなんとか乗り切ることが出来ました。おもちゃ的ですが、時計&電圧計&室内外温度計が電圧低下をアラームで知らせてくれるので、未然にバッテリー電圧低下を察知して対処できたのもよかったと思います。これからも車載冷蔵庫は夏場のみならず、冬場も大活躍してくれることと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

