これが本当の登山初体験 その2
やはり、過酷な登山!その先に・・・

初心者の我々にとっては何もかもが、ほぼ、初めてのことだったのです。
秋吉台でのトレッキングとは比べ物にならない試練が満載でした。
まずは、駐車場での準備体操から・・・

この辺りは、事前リサーチの知識として当然の動き。しかし、山岳ガイドの方が体慣らしのポイントを教えてくださるので十分なストレッチが出来ました。

出発地点で今回のコースの簡単な説明を受けた後、早速スタート。最初の15分。セメント舗装の石段からのスタートでしたが、結構急な上り坂に息が上がってしまいました。なんとか脱落せずに頑張りましたけど・・・
団体行動なので、自分のペースで登れないというのはこういう場合が大変ですね。しかし、自分のペースだともっともっと時間がかかると思うと、こうして、ペースに乗せて引っ張ってもらうことも大切かと・・・

天気は、今一歩でしたが、赤や黄色に色づいた紅葉を楽しむことが出来ました。
山岳ガイドさんによると、このルートは、自分たちが歩く先と歩いた後を目で見ながら歩くことができるコースだそうです。「ああ、あそこを通るのね。」とか「あそこを歩いてきたんだ」というように、自分の足跡が目に見えることも安心感の一つになりました。
シーズンなので、たくさんの人が登山しており、はしごや鎖を使って登る険しい場所は渋滞してしばしの休憩もできました。持参したトレッキングポールは行きはほとんど使わず、岩場では、ほぼ四つん這いで這いのぼる場面が幾度もやってきました。
苦しさのその先に絶景が待っているのが登山の醍醐味なんですね。
ぼちぼち綴っていきます。

初心者の我々にとっては何もかもが、ほぼ、初めてのことだったのです。
秋吉台でのトレッキングとは比べ物にならない試練が満載でした。
まずは、駐車場での準備体操から・・・

この辺りは、事前リサーチの知識として当然の動き。しかし、山岳ガイドの方が体慣らしのポイントを教えてくださるので十分なストレッチが出来ました。

出発地点で今回のコースの簡単な説明を受けた後、早速スタート。最初の15分。セメント舗装の石段からのスタートでしたが、結構急な上り坂に息が上がってしまいました。なんとか脱落せずに頑張りましたけど・・・
団体行動なので、自分のペースで登れないというのはこういう場合が大変ですね。しかし、自分のペースだともっともっと時間がかかると思うと、こうして、ペースに乗せて引っ張ってもらうことも大切かと・・・



天気は、今一歩でしたが、赤や黄色に色づいた紅葉を楽しむことが出来ました。
山岳ガイドさんによると、このルートは、自分たちが歩く先と歩いた後を目で見ながら歩くことができるコースだそうです。「ああ、あそこを通るのね。」とか「あそこを歩いてきたんだ」というように、自分の足跡が目に見えることも安心感の一つになりました。
シーズンなので、たくさんの人が登山しており、はしごや鎖を使って登る険しい場所は渋滞してしばしの休憩もできました。持参したトレッキングポールは行きはほとんど使わず、岩場では、ほぼ四つん這いで這いのぼる場面が幾度もやってきました。
苦しさのその先に絶景が待っているのが登山の醍醐味なんですね。
ぼちぼち綴っていきます。

