これが本当の登山初体験 その3
達成感!山頂です!

山岳ガイドの方に撮影していただきました。「中岳」の「中」に帽子がかぶっとるやん!

早めに登り始めた方はすでに帰路で、すれ違う感じでの登山でした。結構年配の方のグループとか、運動靴での高校生の集団にも出会いました。

唯一のトイレ休憩場所、「久住分れ」では、女性用はトイレ渋滞でしたね。1回100円の有料です。〔検索して初めて見たのですが、こんな動画もあるんですね。〕

そして山頂に到着。記念撮影をしまして、途中に通ってきた『御池』のそばで昼食をとりました。

山頂では、いっぱいいっぱいでしたので、その場所での腕時計の高度計チェック。誤差があるので正確ではありませんが、ちょうど1700メートルというのもなんとなく縁起がいい?
とても充実した気持ちにはなりましたが、山というところ、登ったら降りなければならんという宿命が待っています。行きに苦労したあの道をまた戻るのです。あーあ。イメージが先行して少々憂鬱な気分・・・
ぼちぼち綴っていきます。

山岳ガイドの方に撮影していただきました。「中岳」の「中」に帽子がかぶっとるやん!


早めに登り始めた方はすでに帰路で、すれ違う感じでの登山でした。結構年配の方のグループとか、運動靴での高校生の集団にも出会いました。



唯一のトイレ休憩場所、「久住分れ」では、女性用はトイレ渋滞でしたね。1回100円の有料です。〔検索して初めて見たのですが、こんな動画もあるんですね。〕


そして山頂に到着。記念撮影をしまして、途中に通ってきた『御池』のそばで昼食をとりました。


山頂では、いっぱいいっぱいでしたので、その場所での腕時計の高度計チェック。誤差があるので正確ではありませんが、ちょうど1700メートルというのもなんとなく縁起がいい?
とても充実した気持ちにはなりましたが、山というところ、登ったら降りなければならんという宿命が待っています。行きに苦労したあの道をまた戻るのです。あーあ。イメージが先行して少々憂鬱な気分・・・
ぼちぼち綴っていきます。

