突然歩けなくなる恐怖・・・ 2
初めての痛風?発作 体験談 その2
本日も二人旅及び、給電くんネタから外れた話題にて失礼します。
右足首の突然の激痛により、「痛風の疑い」を診断された私ですが、自宅に帰りつく頃は、考えられないくらいの激痛により、もうすでに分速50㎝のカタツムリ状態でした。家の前にとめた車から這うようにして自宅へ。トレッキングのために購入したトレッキングポールが大活躍しました。
単なる杖としての使い方ではだめです。かみさんのと2つを松葉杖状態にして使わなくては前に進めないほどでした。
本当に歩けなくなるのではないかという体験だったのです。
2階が寝室なのですが、階段を上るなんてとんでもない。という感じ…
とりあえず、我慢できない痛みなので、病院で処方された鎮痛剤を倍量飲んで…(医師の指示です。)
その痛みを抱えての翌朝…昨日ですが…だいぶ調子いいなあ、でもまだ杖は必要だなあ。といった感じだったのですが、出勤して、午前9時ころには、痛みは全くなくなり、普通に歩行できるようになりました。
驚くべき回復に、「昨日の痛みはなんだったんだろ?」という感じ。
ともかく、普通に歩けるようになって一安心です。まだ、鎮痛剤は飲み続けていますがネ
ねんざや骨折だったら、こんなに早く回復することはないからやっぱり痛風かという感じです。でも、骨折並みの激痛だったんです。イヤホント
大体、痛風って親指の付け根あたりに発症して、腫れるんじゃないの?という先入観があったので、痛風なんて思いもよらなかったわけですが、医師によると、1割程度は足首やひざに発症して発作を起こすこともあるのだとか・・・ただ、痛風の症状としてよく聞く、「赤く腫れ上がった患部」は認められなかったのがチト違う部分かな。
とにかく、発作より2日間、恐怖体験を味わわせていただきました。もうこりごりですが、痛風となると、生活習慣を改めない限りまた発作が起きるそうです。それも怖いですね。特に旅の途中とか、トレッキングの最中なら・・・特に。
昨日、病院で血液検査の結果が出ました。
「尿酸値が7.3・・・。うーーん痛風発作の可能性は高いが、これだけでは、痛風による間接炎とは断定できないな」とのこと。
じゃあ一体何だったんだろ?自分としては、痛風じゃなければ、食事制限とかも考えなくてよいのでラッキーなんだけど・・・
いずれにしろ、体重とアルコールを減らして、暴飲暴食をやめることは血圧と他の血液検査の数値からも必要なようで・・・
長生きしたかったら、がんばらんといかんみたい・・・いや、がんばります。
ぼちぼち綴っていきます。
本日も二人旅及び、給電くんネタから外れた話題にて失礼します。
右足首の突然の激痛により、「痛風の疑い」を診断された私ですが、自宅に帰りつく頃は、考えられないくらいの激痛により、もうすでに分速50㎝のカタツムリ状態でした。家の前にとめた車から這うようにして自宅へ。トレッキングのために購入したトレッキングポールが大活躍しました。
単なる杖としての使い方ではだめです。かみさんのと2つを松葉杖状態にして使わなくては前に進めないほどでした。
本当に歩けなくなるのではないかという体験だったのです。
2階が寝室なのですが、階段を上るなんてとんでもない。という感じ…
とりあえず、我慢できない痛みなので、病院で処方された鎮痛剤を倍量飲んで…(医師の指示です。)
その痛みを抱えての翌朝…昨日ですが…だいぶ調子いいなあ、でもまだ杖は必要だなあ。といった感じだったのですが、出勤して、午前9時ころには、痛みは全くなくなり、普通に歩行できるようになりました。
驚くべき回復に、「昨日の痛みはなんだったんだろ?」という感じ。
ともかく、普通に歩けるようになって一安心です。まだ、鎮痛剤は飲み続けていますがネ
ねんざや骨折だったら、こんなに早く回復することはないからやっぱり痛風かという感じです。でも、骨折並みの激痛だったんです。イヤホント
大体、痛風って親指の付け根あたりに発症して、腫れるんじゃないの?という先入観があったので、痛風なんて思いもよらなかったわけですが、医師によると、1割程度は足首やひざに発症して発作を起こすこともあるのだとか・・・ただ、痛風の症状としてよく聞く、「赤く腫れ上がった患部」は認められなかったのがチト違う部分かな。
とにかく、発作より2日間、恐怖体験を味わわせていただきました。もうこりごりですが、痛風となると、生活習慣を改めない限りまた発作が起きるそうです。それも怖いですね。特に旅の途中とか、トレッキングの最中なら・・・特に。
昨日、病院で血液検査の結果が出ました。
「尿酸値が7.3・・・。うーーん痛風発作の可能性は高いが、これだけでは、痛風による間接炎とは断定できないな」とのこと。
じゃあ一体何だったんだろ?自分としては、痛風じゃなければ、食事制限とかも考えなくてよいのでラッキーなんだけど・・・
いずれにしろ、体重とアルコールを減らして、暴飲暴食をやめることは血圧と他の血液検査の数値からも必要なようで・・・
長生きしたかったら、がんばらんといかんみたい・・・いや、がんばります。
ぼちぼち綴っていきます。

