FC2ブログ

ポップアップルーフについて

『痛い処』を突かれた日

道の駅山中温泉 2

我が家の『給電くん』は、ポップアップルーフ仕様です。

先日いつも愛読させていただいているk-rvさんのブログにて、「ポップアップルーフにまつわる痛い話」
が紹介されていました。(このブログをご覧になっている皆さんもきっと目にされたことと思います。)
k-rvさん、恐れ入ります。念のためにリンクさせていただきました。ネタに使わせていただき、恐縮です。

私も、この記事にまったく同意です。本当にそう思います。前から思ってたんですよねー。

しかしですね・・・

我が家では、購入して1年以上がたちますが、依然として車中泊時は、ルーフをポップアップさせています。
あの、その、残念ながら、高速道路のSAとか道の駅とかの駐車スペースでも・・・そういうわけです。なので痛い話は本当に痛かった・・・。

改めて、「車中泊の達人」からこう指摘されると、本当に恥ずかしいですネ。

いやはや決してポップアップが嬉しくて・・・というわけではないんです。就寝スペースの確保の問題で仕方なくということなんです。ルーフ部分に荷物の一部を移動させないと寝られない位荷物があるので・・。結局、積載物に無駄なものが多いということでしょうか・・・。

今年初めには、SAの車中泊中に高速道路の通行止めにより、夜間に緊急出発を余儀なくされたこともあります。やはり、SAや道の駅での車中泊は極力避け、すぐに車を動かせるようにしておきたいですね。

今後は、SAや道の駅での車中泊はなるべく避け、やむを得ない場合以外は、ルーフをポップアップさせずに車中泊しようと思いました。外付けのキャリーBOXを購入したので、積載物を精選し、荷物をうまく移動させる工夫をしたいと思います。

k-rvさんのブログにも以下のようにまとめられておりました。

やっぱり、ポップアップするならキャンプ場ですね。
もしくは、RVパークか湯YOUパーク。
「大手を振って寝れる場所」というのが前提になるでしょう。


k-rvさんのブログをきっかけに、我ながら、もやもやと考えていたことに、きちんとした決着をつけることができました。

今後は気をつけていきたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント

Secret

No title

いやはや、恐縮です。
ただ、道の駅での車中泊が駄目だと言っているのではありません。
私も、前のりとかで今も利用させて頂いていますから(^^;

でもその場合、周囲の者に嫌悪感を与えないように、
ということは最低限気をつけています。

荷物の方は、慣れてくればそのうち少なくなると思います。
私の場合、その弊害で家の中が溢れてきましたけど(笑)

Re: No title

こちらこそすみません。

以前から、自分としては仕方なくポップアップしていたので、ついつい記事に反応してしまいました。

目的地への前乗りの際には、地理的な条件で、これからもSAや道の駅での車中泊はあるでしょうから、今回を機にできるだけ「ポップアップしない車中泊」を目指していこうと思っています。

> 荷物の方は、慣れてくればそのうち少なくなると思います。
> 私の場合、その弊害で家の中が溢れてきましたけど(笑)

我が家も、もうすでに、家の中は大変なことになりつつあります。

また、ブログ記事に反応して、何か書かさせいただくことがあるかもしれません。
今後とも宜しくお願い致します。
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる