FC2ブログ

オプション装備のギャレーについて

ギャレーは要る?要らない?

簡易シンク給排水

他の方のブログのネタに便乗すること第2弾・・・。

私のブログを見ていただいているかどうかは分かりませんが、k-rvさんとしさん便乗してごめんなさい。

実は私もこの件に関連して、『給電くん』の装備や購入グッズについては、もやもやとしたものが・・・

このブログの初期の頃に、『給電くん』購入後のレビューというか、自分の気持ちを記した部分があるのですが、

その際に、

自分的には「大きなキャンピングカーの様に車内で料理もできたら…」という気持ちがあったので、この装備は必須だったのです。

・・・と。

で、果たしてこの1年半を振り返ってみるに、どれくらい使ったのかというと…

実は、ほとんど使っておらず、島根県益田市の実家の墓参りの際に、墓掃除用の水供給のために使った位というのが実情です。そのうち1回は、タンクの補給を忘れており、飲料用の水を使ったという記憶があります。あとは、道の駅などで購入した果物や野菜を洗う時くらいです。

『給電くん』には、ペットボトルホルダー状の収納部があり、そこに飲料用の水をいつも常備しています。なので、例えばコーヒーやインスタント食品のための水が必要なときはそちらを主に使うのです。

給電くん家電装備3 給電くん家電装備4

ちなみに、ペットボトルの脇に見えるものは、過去に一度紹介しておりますが、「車載用ボトル電気ケトル」です。こちらはまず、バッテリーに配慮してという理由と、なおかつ絶対的にジェットボイルがお手軽で早いので、本当に1度しか使っていないグッズですね。

結果、ギャレーに限らず、「せっかくの装備をうまく活用できてないなぁ。」という反省です。ギャレーについての「要る」「要らない」の判定は、今のところ私はグレーとなります。先輩諸氏の事例を参考に、今後、有意義に活用していくことができれば、「要る」となるでしょうし、このままだと「要らない」となるかもしれません。

装備したり、購入したもののあんまり役立ってないなぁというものを改めて見直してみるきっかけとなったのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント

Secret

ギャレーの必要性は、キャンピングカーをどう使うかで変わってきますね。
道の駅やRVパークで車中泊する人とオートキャンプ場などで寝泊まりする人では、使用頻度が全く違いますからw

ちなみに、エブ虎的には必要だと思ってます。と言っても、自分のには付いてませんが( ̄▽ ̄;)

Re: タイトルなし

エブ虎さん、コメントありがとうございます。

> ギャレーの必要性は、キャンピングカーをどう使うかで変わってきますね。

まだまだ全然使いこなせていない状況を再認識しました。せっかくの装備の機能が生かせるような使い方を模索していきたいと考えている今日この頃です。今後とも宜しくお願いします。

アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる