使いこなせるか高級コンデジ その7
自撮り用の一脚買いました。 その1
しばらく空いてしまいました。また、病気になったわけではありません。(笑)
セルカ棒って何?
セルカ棒が流行っているらしい・・・
セルカ棒→セルフカメラ棒つまり、自撮り棒ということだそうで・・・。自分撮影用の一脚のようなものが、今使われているとのことです。
朝の番組で紹介されていたのをチラリと見たのだが、なかなかの優れものらしい。東京などの観光地では、自分を入れた風景を撮影するのに重宝しているとの説明だが、他にもアングルを工夫して、超ローアングル撮影とか、上から見下ろした写真などいろいろなことに応用できるとのこと。
大半はスマートフォンなどを取り付けて使っているようです。(自分はスマホで撮るつもりはないですが)
大切な点としては、結構目立ちすぎるので、周囲の目に耐えうる強いハートは必要みたい。
便利で、クリエイティブな写真が撮れるのならば、そんなこと気にせず使っちゃえ!!と自分の背中を押しました。
スマートホンの場合、bluetooth機能を使い、手元でシャッターを切る仕組みが付いたものがあるという。なるほどねぇ。どこかの書き込みに、セルフタイマーを使って撮ろうとしたが、ピントが合わなかったと・・・つまり、それはとても重要なポイントです。デジカメだとセルフタイマー使うのかな、なんて考えていたので。手元でシャッターを切ることができなければ、うまくピント合わせができないというのはうなずけました。
で、先日購入したG7Xの場合について。まず、液晶モニターを180度開くことができ、自撮りが可能であります。また、先ほどのシャッターの件は、スマートフォンとwifi連携してやることでそちらでシャッターを切る機能が付いているので、これは使えるなと。
スマホ用は結構安いものからあるのですが、そのつもりはないので、300gのコンデジの重さに耐えられる強度で、作りがしっかりしたものを選びました。
忘年会シーズンで家を空けることも多く、本日が配達指定日となっています。またレポートさせていただきます。
ぼちぼち綴っていきます。
しばらく空いてしまいました。また、病気になったわけではありません。(笑)
セルカ棒って何?
セルカ棒が流行っているらしい・・・
セルカ棒→セルフカメラ棒つまり、自撮り棒ということだそうで・・・。自分撮影用の一脚のようなものが、今使われているとのことです。
朝の番組で紹介されていたのをチラリと見たのだが、なかなかの優れものらしい。東京などの観光地では、自分を入れた風景を撮影するのに重宝しているとの説明だが、他にもアングルを工夫して、超ローアングル撮影とか、上から見下ろした写真などいろいろなことに応用できるとのこと。
大半はスマートフォンなどを取り付けて使っているようです。(自分はスマホで撮るつもりはないですが)
大切な点としては、結構目立ちすぎるので、周囲の目に耐えうる強いハートは必要みたい。
便利で、クリエイティブな写真が撮れるのならば、そんなこと気にせず使っちゃえ!!と自分の背中を押しました。
スマートホンの場合、bluetooth機能を使い、手元でシャッターを切る仕組みが付いたものがあるという。なるほどねぇ。どこかの書き込みに、セルフタイマーを使って撮ろうとしたが、ピントが合わなかったと・・・つまり、それはとても重要なポイントです。デジカメだとセルフタイマー使うのかな、なんて考えていたので。手元でシャッターを切ることができなければ、うまくピント合わせができないというのはうなずけました。
で、先日購入したG7Xの場合について。まず、液晶モニターを180度開くことができ、自撮りが可能であります。また、先ほどのシャッターの件は、スマートフォンとwifi連携してやることでそちらでシャッターを切る機能が付いているので、これは使えるなと。
スマホ用は結構安いものからあるのですが、そのつもりはないので、300gのコンデジの重さに耐えられる強度で、作りがしっかりしたものを選びました。
忘年会シーズンで家を空けることも多く、本日が配達指定日となっています。またレポートさせていただきます。
ぼちぼち綴っていきます。

