赤外線リモコンのお助けグッズ
BDレコーダーを収納したまま使う
コンデジや我が家の家電事情のネタが続きすみません。恐縮です。

この年末、念願の「大画面テレビ」や「BDレコーダー」を次々と購入した我が家ですが、我が家のリビングには、先々代のアナログTVの時代からテレビボードなる家具が有り、それをずっと使っています。
こんな感じ(実物はあまりに酷いのでお見せできません)
実は、テレビも55型や60型も候補として挙がったのですが、ギリギリ設置可能な50型に落ち着いたという経緯があります。(実は経済的な事情が本当の理由ですが)
で、BDレコーダーはこのテレビボードの扉のある収納棚に設置されたのですが、「扉を閉めてしまうと、リモコンが効かない」という問題が起こってしまいました。

かつてそこに収納していたVHSデッキやDVDプレーヤーの時には多分を戸を開けたままの操作だったのでしょうけど…
実は、かみさんに内緒で買ったことの発覚を避けるために極力見つからないよう、普段は扉を閉めておく必要があります。
(購入後、1ケ月ほどになりますが、まだかみさんには、具体的に知らせていないデス…「新しいテレビには便利な機能が付いているのね」位の印象を持っているかもしれません。)
で、いろいろ調べて購入したのがコレ。
テレビやレコーダーのリモコンの情報をまとめて受信し、それぞれの受信ユニットに届けてくれるという優れものです。
これは便利です。
テレビの方もリモコン受信の位置がサウンドバーに隠されてイマイチ反応が悪かったのですが、テレビの上面にこれのリモコン受信ユニットを設置することにより、リモコンの反応が格段に良くなりました。よく、ビデオのリモコンをテレビの方に向けて、「反応が悪いなぁ」なんていう笑い話がありますが、そんなこともなくなるわけで…

おかげで、テレビボードの扉を閉めたままBRレコーダーが快適に操作できています。でも、年末年始の番組視聴のために購入した、3チューナー搭載のBDレコーダーの存在をいつまでも隠しておくわけにはいきませんよね。
ぼちぼち綴っていきます。
コンデジや我が家の家電事情のネタが続きすみません。恐縮です。

この年末、念願の「大画面テレビ」や「BDレコーダー」を次々と購入した我が家ですが、我が家のリビングには、先々代のアナログTVの時代からテレビボードなる家具が有り、それをずっと使っています。

実は、テレビも55型や60型も候補として挙がったのですが、ギリギリ設置可能な50型に落ち着いたという経緯があります。(実は経済的な事情が本当の理由ですが)
で、BDレコーダーはこのテレビボードの扉のある収納棚に設置されたのですが、「扉を閉めてしまうと、リモコンが効かない」という問題が起こってしまいました。

かつてそこに収納していたVHSデッキやDVDプレーヤーの時には多分を戸を開けたままの操作だったのでしょうけど…
実は、かみさんに内緒で買ったことの発覚を避けるために極力見つからないよう、普段は扉を閉めておく必要があります。
(購入後、1ケ月ほどになりますが、まだかみさんには、具体的に知らせていないデス…「新しいテレビには便利な機能が付いているのね」位の印象を持っているかもしれません。)
で、いろいろ調べて購入したのがコレ。
テレビやレコーダーのリモコンの情報をまとめて受信し、それぞれの受信ユニットに届けてくれるという優れものです。
これは便利です。
テレビの方もリモコン受信の位置がサウンドバーに隠されてイマイチ反応が悪かったのですが、テレビの上面にこれのリモコン受信ユニットを設置することにより、リモコンの反応が格段に良くなりました。よく、ビデオのリモコンをテレビの方に向けて、「反応が悪いなぁ」なんていう笑い話がありますが、そんなこともなくなるわけで…



おかげで、テレビボードの扉を閉めたままBRレコーダーが快適に操作できています。でも、年末年始の番組視聴のために購入した、3チューナー搭載のBDレコーダーの存在をいつまでも隠しておくわけにはいきませんよね。
ぼちぼち綴っていきます。


BRレコーダーでなく、BDレコーダーですって!
ああ、恥ずかしい。とりあえず訂正です。
ああ、恥ずかしい。とりあえず訂正です。