西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その2
圧巻!!波佐見田ノ頭郷の枝垂れ桜

早朝5:15の出発。北九州市に住む二男をPickUpして、長崎波佐見有田ICを目指します。
9:00過ぎ、計画通りの到着。近くには地元の方が駐車場の誘導のお世話や地元産の野菜の販売やお茶の接待サービスをしてくださっていました。

私たちは、少し離れた駐車場に案内され、200円の駐車料金を支払って現地へ。入り口のテントでおいしそうなアスパラガスが売っていたので、ゲット。「これは、キャンプの夜のバーベキューで焼いて食べたいな」と。
そして、坂を上ったところに見事な枝垂れ桜が…。少し散り始めてはいますが、満開状態です。

調べたところ、結構な古木なんだそうです。地元の方々の努力により、現在の状況を維持しているのだとか。そのおかげでこんな見事な桜を観賞できるのですからありがたいことです。
上にも売店があり、桜餅を購入。こちらは、登山前の栄養補給に役立ちました。お茶もいただきましたが、さすが、近隣にお茶の名産地をかかえるだけあって、とてもおいしいお茶でした。
通りすがりのお年寄りによると、近隣にも何本か枝垂れ桜があるとの事。時間があればいろいろ訪ねてみたいところですが、今回は、ちょっと立ち寄り程度の見学となりました。
ぼちぼち綴っていきます。

早朝5:15の出発。北九州市に住む二男をPickUpして、長崎波佐見有田ICを目指します。
9:00過ぎ、計画通りの到着。近くには地元の方が駐車場の誘導のお世話や地元産の野菜の販売やお茶の接待サービスをしてくださっていました。



私たちは、少し離れた駐車場に案内され、200円の駐車料金を支払って現地へ。入り口のテントでおいしそうなアスパラガスが売っていたので、ゲット。「これは、キャンプの夜のバーベキューで焼いて食べたいな」と。
そして、坂を上ったところに見事な枝垂れ桜が…。少し散り始めてはいますが、満開状態です。



調べたところ、結構な古木なんだそうです。地元の方々の努力により、現在の状況を維持しているのだとか。そのおかげでこんな見事な桜を観賞できるのですからありがたいことです。
上にも売店があり、桜餅を購入。こちらは、登山前の栄養補給に役立ちました。お茶もいただきましたが、さすが、近隣にお茶の名産地をかかえるだけあって、とてもおいしいお茶でした。
通りすがりのお年寄りによると、近隣にも何本か枝垂れ桜があるとの事。時間があればいろいろ訪ねてみたいところですが、今回は、ちょっと立ち寄り程度の見学となりました。
ぼちぼち綴っていきます。

