FC2ブログ

県内自生地観賞ツアー part2 その3

地元の歓迎により、駐車場も整備

ヤマシャクヤク6

前回確認しておいた登山口の場所は、ナビに登録していたのですが、近くに行くと、いろんな場所に看板が設置され、とても分かりやすいことになっていました。おまけに、駐車場も完備され、地元の方々が早朝にもかかわらず、歓迎してくださいました。

看板 駐車場
枝垂れ桜写真 枝垂れ桜

春先は、枝垂れ桜も見られるようですね。登山入口に、テントが張ってあり、見ごたえのある、パネル写真が飾ってありました。
看板2 猪ゲート 登山道1
登山道2 登山道3 登山道4

今回は、頂上での昼食の時間を含めても、長くて所要時間4時間程度の登山ですので前回の9時間登山を経験した我々にとっては、余裕の行程です。ただし、3日前の寂地山登山の疲れがあり、かみさんは足の痛みをひたすら訴えるのでした。

途中の植物1 途中の植物2 途中の植物3
(名前も分からんけれど、心が洗われますワ)

ヤマシャクヤク1 ヤマシャクヤク3 ヤマシャクヤク2
ヤマシャクヤク5 ヤマシャクヤク4 (またピンボケでごめんなさい。)

今回も最高の天気でした。木漏れ日というのでしょうか。「ヤマシャクヤクの自生地」では、神秘的な風景が私たちを包み込み、しばし、自然の雄大さに感動した次第です。

いやあ、日頃の行いが良いからでしょうね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント

Secret

アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる