『5泊6日山陰方面への旅』その5 2日目 城崎温泉
『5泊6日山陰方面への旅』その5 2日目 城崎温泉
城崎温泉では、「温泉手形を購入して街の温泉巡りをする。」というスタイルが一般的らしい。
その日の宿泊予定に決めている街外れの温泉のパーキングに車を止めて城崎温泉を満喫しました。

街には、時期も時期だったのでたくさんの観光客がいましたが、花火も見ることができラッキーでした。
どの温泉も結構混んではいましたが、それぞれに個性的で、十分楽しむことができました。
(モト ハ トッタゼ!!・・・ああ、小市民やなぁ)
食事処がなく、「コンビニのお弁当しかないかなぁ」とあきらめ気分になったところで駅前のお店を発見し、
海の幸等を満喫することができました。大幸商店という店です。

車中泊雑誌別冊の記事により、有料駐車場だけど朝まで駐車してそこに車中泊しました。「鴻の湯」の駐車場です。
雑誌の情報通り、そばには24時間使用できるトイレもあり、朝まで安心して眠ることができました。
温泉の方に、「夜間車中泊するので・・・」と一応お断りを言っておいたので、気兼ねすることもなく、また、他の駐車車両もなかったので安心して車中泊できました。トイレもそばにあって快適でした。
街外れということもあり、もちろん、有料駐車場に車中泊なんていう車もなく、静かな夜でした。
確かにこの日は、「暑くて寝られない」なんてことはなかったと思います。

城崎温泉では、1番風呂に駆け付けた男女それぞれに記念の手形を渡すというのがあり、次の日には、早朝より駆け付けた人の姿を拝見しました。結構それを狙って来ている強者もいるんです。いやはやすごいです。
ぼちぼち綴っていきます。

城崎温泉では、「温泉手形を購入して街の温泉巡りをする。」というスタイルが一般的らしい。
その日の宿泊予定に決めている街外れの温泉のパーキングに車を止めて城崎温泉を満喫しました。


街には、時期も時期だったのでたくさんの観光客がいましたが、花火も見ることができラッキーでした。
どの温泉も結構混んではいましたが、それぞれに個性的で、十分楽しむことができました。
(モト ハ トッタゼ!!・・・ああ、小市民やなぁ)
食事処がなく、「コンビニのお弁当しかないかなぁ」とあきらめ気分になったところで駅前のお店を発見し、
海の幸等を満喫することができました。大幸商店という店です。

車中泊雑誌別冊の記事により、有料駐車場だけど朝まで駐車してそこに車中泊しました。「鴻の湯」の駐車場です。
雑誌の情報通り、そばには24時間使用できるトイレもあり、朝まで安心して眠ることができました。
温泉の方に、「夜間車中泊するので・・・」と一応お断りを言っておいたので、気兼ねすることもなく、また、他の駐車車両もなかったので安心して車中泊できました。トイレもそばにあって快適でした。
街外れということもあり、もちろん、有料駐車場に車中泊なんていう車もなく、静かな夜でした。
確かにこの日は、「暑くて寝られない」なんてことはなかったと思います。

城崎温泉では、1番風呂に駆け付けた男女それぞれに記念の手形を渡すというのがあり、次の日には、早朝より駆け付けた人の姿を拝見しました。結構それを狙って来ている強者もいるんです。いやはやすごいです。
ぼちぼち綴っていきます。

