九重連山 扇ヶ鼻登山 2
九重連山登山で雨の中の山行 2
かみさんのレインウェアは、10数年前、オートキャンプを中心に我が子とアウトドアごっこをしていた頃入手したモノ。モンベルのストームクルーザーですが、私の撥水についての手入れが良くなかったのか、雨の中の登山では、浸水してしまい、水濡れによってかみさんには、厳しい寒さを味わわせてしまうことになりました。
帰宅して、今一度点検したところ、防水のシームレステープがすべてボロボロにはがれてきていました。
「もう、寿命やネー」
十分元を取った働きに感謝し、ごみ箱行きとなりました。
早速、楽天にてかみさんの目の前で、レインウェアを注文して機嫌をとったのでした。
ところで、今回の登山では、ミヤマキリシマの開花にも期待していたのですが、まだ時期的に少し早かったようです。写真撮影もそれどころではありませんでした。唯一、撮影したのは、この九重一帯のミヤマキリシマに虫の被害をもたらしている虫の写真・・・
【クリックされる方はご注意ください。】
「虫焼け」というのでしょうか。悲しいくらい被害に遭っている状況がありました。
それでも、来年こそは最盛期に登山したいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。
かみさんのレインウェアは、10数年前、オートキャンプを中心に我が子とアウトドアごっこをしていた頃入手したモノ。モンベルのストームクルーザーですが、私の撥水についての手入れが良くなかったのか、雨の中の登山では、浸水してしまい、水濡れによってかみさんには、厳しい寒さを味わわせてしまうことになりました。
帰宅して、今一度点検したところ、防水のシームレステープがすべてボロボロにはがれてきていました。
「もう、寿命やネー」
十分元を取った働きに感謝し、ごみ箱行きとなりました。
早速、楽天にてかみさんの目の前で、レインウェアを注文して機嫌をとったのでした。
ところで、今回の登山では、ミヤマキリシマの開花にも期待していたのですが、まだ時期的に少し早かったようです。写真撮影もそれどころではありませんでした。唯一、撮影したのは、この九重一帯のミヤマキリシマに虫の被害をもたらしている虫の写真・・・

「虫焼け」というのでしょうか。悲しいくらい被害に遭っている状況がありました。
それでも、来年こそは最盛期に登山したいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。


