帝釈峡トレッキングツアー 9
橋の入口と出口について

さて、神龍湖畔のトレッキングは、重い登山靴を脱いで、普通のシューズです。タイトルの「橋の出口と入口についての話」、ご存知でした? いつも、漢字がどっちだったか迷っちゃうんですよね。

漢字表記の方が入口。
ひらがな表記の方が出口。
そして、入口と出口はどのようにして決まるかというのは、私も勉強不足でした。
起点に近い方が、入口で、その起点が東京の日本橋だなんて・・・

昭和初期の工事とは思えない力強い工法に感動しながら、もっと先まで歩きたいのに通行止めの看板にあきらめて、駐車場までもどったのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

さて、神龍湖畔のトレッキングは、重い登山靴を脱いで、普通のシューズです。タイトルの「橋の出口と入口についての話」、ご存知でした? いつも、漢字がどっちだったか迷っちゃうんですよね。



漢字表記の方が入口。
ひらがな表記の方が出口。
そして、入口と出口はどのようにして決まるかというのは、私も勉強不足でした。
起点に近い方が、入口で、その起点が東京の日本橋だなんて・・・



昭和初期の工事とは思えない力強い工法に感動しながら、もっと先まで歩きたいのに通行止めの看板にあきらめて、駐車場までもどったのでした。
ぼちぼち綴っていきます。


