携帯ウォシュレットの使用感は・・・
くるま旅必携! 十分使えます。

旅行用にAmazonにて購入し、出番を待っていた「携帯用おしり洗浄器」。実は、先日の帝釈峡ツアーの際についに出番がありました。部屋のトイレにはウォシュレットがついていなかったのであります。
それ自体は別に珍しいことではないのです。宿の値段を考えると、OKなのです。
絶好のチャンスです。「まあそんなこともあるでしょう」とこの秘密兵器を持参していたのですから…。

で、その使用感はというと…
この洗浄器、別にペットボトルをアタッチメントでつないで、給水タンクの容量を多くすることもできるのですが、そこまでしなくても、
1回の使用に十分な給水量でした。少し水圧が弱い感じがするのは、仕方ないですね。webには、噴射ノズルの穴を少し塞いで、水圧を強くするという技を使っている方もいらっしゃったのでその手もあるかなと思います。 (どうやら、女性に比べて男性は強い水圧を好む傾向にあるようですが…)
コンパクトに収納できて荷物にならないので、これからも車に常備するドライブグッズとして活躍してくれそうな予感がします。
ぼちぼち綴っていきます。

旅行用にAmazonにて購入し、出番を待っていた「携帯用おしり洗浄器」。実は、先日の帝釈峡ツアーの際についに出番がありました。部屋のトイレにはウォシュレットがついていなかったのであります。
それ自体は別に珍しいことではないのです。宿の値段を考えると、OKなのです。
絶好のチャンスです。「まあそんなこともあるでしょう」とこの秘密兵器を持参していたのですから…。

で、その使用感はというと…
この洗浄器、別にペットボトルをアタッチメントでつないで、給水タンクの容量を多くすることもできるのですが、そこまでしなくても、
1回の使用に十分な給水量でした。少し水圧が弱い感じがするのは、仕方ないですね。webには、噴射ノズルの穴を少し塞いで、水圧を強くするという技を使っている方もいらっしゃったのでその手もあるかなと思います。 (どうやら、女性に比べて男性は強い水圧を好む傾向にあるようですが…)
コンパクトに収納できて荷物にならないので、これからも車に常備するドライブグッズとして活躍してくれそうな予感がします。
ぼちぼち綴っていきます。


