夏旅に向けて 5
暑さ対策&温泉の楽しみ

(画像はイメージです)
行く前からどんどん妄想が広がっている私たちですが、昨年は台風による雨模様で予定通りにいかないこともありました。
12日間ですので、まるごと好天に恵まれるわけはないと思いますが、今回の台風11号のように大きな台風が紀伊半島方面めがけて訪れないことを祈っています。
夏旅の車中泊での大きな敵は、気温と湿度による不快感で夜眠れないことでしょう。
サブバッテリーで稼動している冷蔵庫からの発熱が車内の気温を上げてしまうので、できれば、外に出しておきたいのですが、駐車場での車中泊の場合、そうもいきません。
防犯上、心配な面もありますが、網戸状態での車中泊は避けられないでしょう。それと扇風機の併用ですね。
その場合、決して盗難防止のアラームがならないよう気をつけなくてはなりません。これは、かつて何度も失敗していますので、今回は抜かり無くしたいと思います。
そして、汗をかいたら…というか、今回は、温泉巡りの楽しみもあります。特に後半は、有名な温泉地を訪れることになるので。
今から、どこでどの温泉に入ろうかとガイドブックが手放せないのでありました。
ぼちぼち綴っていきます。

(画像はイメージです)
行く前からどんどん妄想が広がっている私たちですが、昨年は台風による雨模様で予定通りにいかないこともありました。
12日間ですので、まるごと好天に恵まれるわけはないと思いますが、今回の台風11号のように大きな台風が紀伊半島方面めがけて訪れないことを祈っています。
夏旅の車中泊での大きな敵は、気温と湿度による不快感で夜眠れないことでしょう。
サブバッテリーで稼動している冷蔵庫からの発熱が車内の気温を上げてしまうので、できれば、外に出しておきたいのですが、駐車場での車中泊の場合、そうもいきません。
防犯上、心配な面もありますが、網戸状態での車中泊は避けられないでしょう。それと扇風機の併用ですね。
その場合、決して盗難防止のアラームがならないよう気をつけなくてはなりません。これは、かつて何度も失敗していますので、今回は抜かり無くしたいと思います。
そして、汗をかいたら…というか、今回は、温泉巡りの楽しみもあります。特に後半は、有名な温泉地を訪れることになるので。
今から、どこでどの温泉に入ろうかとガイドブックが手放せないのでありました。
ぼちぼち綴っていきます。


