2日目 まずは、西ノ京・斑鳩から 5
薬師寺と唐招提寺でヘトヘト

薬師寺と唐招提寺は隣接しているので、「唐招提寺の駐車場にとめてから薬師寺を散策、その後唐招提寺を見て車に戻る。」というプラン。何度も寺の周辺をぐるぐる回って作戦を立てました。

建物の写真ばかりになりますが、実は中身がすごい!。国宝・重要文化財がわんさかです。(もちろん、写真撮影はNG) 歴史がちんぷんかんぷんの私ですが、古き時代の芸術品は目の保養になりました。

薬師寺にて見事な蓮池(午前が見頃なのかな?)

薬師寺にあった歌碑ですが、作者の「佐佐木信綱」という名前に反応!甲子園に山口県代表として出場し、1回戦を勝ち抜いた下関商業高校の校歌の作詞者がこの方だったと・・・有名な国文学者なんですね。

唐招提寺は二人とも少々熱中症気味。せっかくの文化財に触れる機会なのにもったいなかったように思います。
午後からも、結構歩きました。普段から車に頼ってばかりなので体力不足を痛感した次第です。
ぼちぼち綴っていきます。

薬師寺と唐招提寺は隣接しているので、「唐招提寺の駐車場にとめてから薬師寺を散策、その後唐招提寺を見て車に戻る。」というプラン。何度も寺の周辺をぐるぐる回って作戦を立てました。



建物の写真ばかりになりますが、実は中身がすごい!。国宝・重要文化財がわんさかです。(もちろん、写真撮影はNG) 歴史がちんぷんかんぷんの私ですが、古き時代の芸術品は目の保養になりました。


薬師寺にて見事な蓮池(午前が見頃なのかな?)


薬師寺にあった歌碑ですが、作者の「佐佐木信綱」という名前に反応!甲子園に山口県代表として出場し、1回戦を勝ち抜いた下関商業高校の校歌の作詞者がこの方だったと・・・有名な国文学者なんですね。



唐招提寺は二人とも少々熱中症気味。せっかくの文化財に触れる機会なのにもったいなかったように思います。
午後からも、結構歩きました。普段から車に頼ってばかりなので体力不足を痛感した次第です。
ぼちぼち綴っていきます。


