3日目 奈良公園~ならまちを満喫 6
興福寺と夜のライトアップ

現地で知ったのですが、夜、『なら燈花会(とうかえ)』なるイベントがあるとのこと。興福寺の見学は夕方にすることにして、一旦ホテルまで戻って一休みしました。

夕食までのつなぎに名物「柿の葉寿司」を購入。おいしくてうっかりどんどん食べてしまい、最後の1つの写真がギリギリ撮影できました。
夕方から興福寺の見学。国宝館も時間延長でお客さんが少ない中、ゆっくりと見学できました。あの有名な阿修羅像とかです。一度福岡国立博物館の展示を見た時は、人の波の中での見学でしたので夢のような再会でした。


国宝館の前には、ろうそくの明かりの道ができ、写真は横からなのでわかりにくいですが、「花」という字をろうそくで描いたり・・・興福寺から猿沢の池のほとりに足を進めると、ライトアップされた五重塔をバックに美しい光の風景を見ることができました。
かみさんは大満足です。
ぼちぼち綴っていきます。

現地で知ったのですが、夜、『なら燈花会(とうかえ)』なるイベントがあるとのこと。興福寺の見学は夕方にすることにして、一旦ホテルまで戻って一休みしました。



夕食までのつなぎに名物「柿の葉寿司」を購入。おいしくてうっかりどんどん食べてしまい、最後の1つの写真がギリギリ撮影できました。
夕方から興福寺の見学。国宝館も時間延長でお客さんが少ない中、ゆっくりと見学できました。あの有名な阿修羅像とかです。一度福岡国立博物館の展示を見た時は、人の波の中での見学でしたので夢のような再会でした。






国宝館の前には、ろうそくの明かりの道ができ、写真は横からなのでわかりにくいですが、「花」という字をろうそくで描いたり・・・興福寺から猿沢の池のほとりに足を進めると、ライトアップされた五重塔をバックに美しい光の風景を見ることができました。
かみさんは大満足です。
ぼちぼち綴っていきます。


