5日目 世界遺産「高野山」の聖地を歩く 1
早朝の奥の院を訪ねる

車中泊地に選んだのは、「高野山中の橋駐車場」。こちらの利用は無料です。しかも、24時間利用可能なとてもきれいなトイレがありました。我々が到着したのは日没直前でしたが、ほぼ駐車場は空っぽの状態。キャピングカーらしき車が1台と、軽のワンボックスをDIYで宿泊仕様にしたおじさんがいました。車の外に椅子など出して、盛り上がっていましたが…。
標高が高い場所での車中泊でしたので、明け方は寒いくらい。ぐっすり眠ることができました。この場所、奥の院に一番近い駐車場でしたので、簡単な朝食の後、早朝の奥の院 を訪ねることができました。

早い時間の高野山の静かな空気はとても心地よく、人が少ない中でとても心静かな気持ちでいろいろなものにふれる事ができました。(奥の院自体は神聖なものですので、「撮影禁止」でございます)
奥の院までの道沿いにある慰霊塔や墓所など…新しいものから古いものまで。



様々なジャンルとその時代の背景は、かみさんの歴史的な解説により、少しだけ理解することができました。
ぼちぼち綴っていきます。

車中泊地に選んだのは、「高野山中の橋駐車場」。こちらの利用は無料です。しかも、24時間利用可能なとてもきれいなトイレがありました。我々が到着したのは日没直前でしたが、ほぼ駐車場は空っぽの状態。キャピングカーらしき車が1台と、軽のワンボックスをDIYで宿泊仕様にしたおじさんがいました。車の外に椅子など出して、盛り上がっていましたが…。
標高が高い場所での車中泊でしたので、明け方は寒いくらい。ぐっすり眠ることができました。この場所、奥の院に一番近い駐車場でしたので、簡単な朝食の後、早朝の奥の院 を訪ねることができました。



早い時間の高野山の静かな空気はとても心地よく、人が少ない中でとても心静かな気持ちでいろいろなものにふれる事ができました。(奥の院自体は神聖なものですので、「撮影禁止」でございます)
奥の院までの道沿いにある慰霊塔や墓所など…新しいものから古いものまで。









様々なジャンルとその時代の背景は、かみさんの歴史的な解説により、少しだけ理解することができました。
ぼちぼち綴っていきます。


