6日目 龍神温泉でひといき 2
本日の宿泊地もオートキャンプ

龍神村を後に、本日もオートキャンプの予定です。訪れたのは、『渡瀬緑の広場キャンプ場』。こちらには、歩いていける温泉「クアハウス熊野本宮」が併設されており、割引420円で利用することができました。

受付で言いわたされたのは、
「こちらはオートキャンプ区画以外は、車の乗り入れは禁止ですので、オートキャンプはできません。本日はオートキャンプ区画は既に利用者がいますのでそちらは利用できませんし…」
ということ。「あれあれ、事前のリサーチと違うなぁ。」(…お盆シーズンで混みあっていたからかもしれません。)
で、いろいろ交渉の末、「外の駐車場ならサイドオーニングや椅子などを出して過ごしてよい。」という許可をいただきました。「大げさなキャンプは禁止ですが、食事程度なら良いですよ」と。

結果、広い駐車場に我が『給電くん』1台だけという状況で、雨にぬれたモノを乾かしたり、コインランドリーで乾燥不十分の洗濯物を干したりしながら、贅沢なオートキャンプをすることができました。
食事もカセットコンロで焼肉とか…。(アレアレ、それはやり過ぎだったかしら?)
オートキャンプ区画利用の料金は、結構お高いようでしたが、我々は2人で大人1人620円×2と駐車料金500円の1720円で済んだのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

龍神村を後に、本日もオートキャンプの予定です。訪れたのは、『渡瀬緑の広場キャンプ場』。こちらには、歩いていける温泉「クアハウス熊野本宮」が併設されており、割引420円で利用することができました。



受付で言いわたされたのは、
「こちらはオートキャンプ区画以外は、車の乗り入れは禁止ですので、オートキャンプはできません。本日はオートキャンプ区画は既に利用者がいますのでそちらは利用できませんし…」
ということ。「あれあれ、事前のリサーチと違うなぁ。」(…お盆シーズンで混みあっていたからかもしれません。)
で、いろいろ交渉の末、「外の駐車場ならサイドオーニングや椅子などを出して過ごしてよい。」という許可をいただきました。「大げさなキャンプは禁止ですが、食事程度なら良いですよ」と。



結果、広い駐車場に我が『給電くん』1台だけという状況で、雨にぬれたモノを乾かしたり、コインランドリーで乾燥不十分の洗濯物を干したりしながら、贅沢なオートキャンプをすることができました。
食事もカセットコンロで焼肉とか…。(アレアレ、それはやり過ぎだったかしら?)
オートキャンプ区画利用の料金は、結構お高いようでしたが、我々は2人で大人1人620円×2と駐車料金500円の1720円で済んだのでした。
ぼちぼち綴っていきます。


