尾道・しまなみ2泊3日の旅 その8 3日目
キャンプ場にて part2 あわや警察沙汰に!!??
かみさんは、オリンピックが見たいだの、まだ眠いだのとさっさと寝たのですが、
私はテントルームでの炭火に暖を取りながらほろ酔い気分でくつろぎました。

ああコレ・・・いつもはその土地の日本酒を購入して呑むのですが、今回は地元で調達して持参しました。
なかなか良い酒です。
念のために言っておきますが、テントルームはすきま風バリバリなのですが、自己責任での炭火です。
これが、きちんとペグでも打って空気の流れが無い状況だったなら、自殺行為かもしれませんね。
21時を過ぎたあたりから、海沿いのキャンプ場だからでしょうか、少し風が出てきました。
炭火が完全に消えたことを確かめてから就寝したのでした。
そして・・・
深夜午前2時頃、トイレに起きようとして、大失敗をしてしまいました。
昨日のSAの仮眠では、迂闊にもドアロックを忘れていました。
なので、今回は確実にと、キーについている集中ロックでロックしたのですが、
このキーでロックした時には、盗難防止アラームが同時にセットされるのを忘れていました。
手動でロックを解除してドアを開けた瞬間、カチカチカチと警告音の後、断続クラックションがキャンプ場に鳴り響きました。キーを取りだして、アラームを解除する時間は十分あったのですが、パニックしてしまいました。
10回以上は鳴り続けたと思います。
かみさんも飛び起きて「何々!!」
キャンプ場は貸し切り状態ですが、付近には結構民家もありますし、
警察に通報されなくてすんでよかったと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

かみさんは、オリンピックが見たいだの、まだ眠いだのとさっさと寝たのですが、
私はテントルームでの炭火に暖を取りながらほろ酔い気分でくつろぎました。

ああコレ・・・いつもはその土地の日本酒を購入して呑むのですが、今回は地元で調達して持参しました。
なかなか良い酒です。
念のために言っておきますが、テントルームはすきま風バリバリなのですが、自己責任での炭火です。
これが、きちんとペグでも打って空気の流れが無い状況だったなら、自殺行為かもしれませんね。
21時を過ぎたあたりから、海沿いのキャンプ場だからでしょうか、少し風が出てきました。
炭火が完全に消えたことを確かめてから就寝したのでした。
そして・・・
深夜午前2時頃、トイレに起きようとして、大失敗をしてしまいました。
昨日のSAの仮眠では、迂闊にもドアロックを忘れていました。
なので、今回は確実にと、キーについている集中ロックでロックしたのですが、
このキーでロックした時には、盗難防止アラームが同時にセットされるのを忘れていました。
手動でロックを解除してドアを開けた瞬間、カチカチカチと警告音の後、断続クラックションがキャンプ場に鳴り響きました。キーを取りだして、アラームを解除する時間は十分あったのですが、パニックしてしまいました。
10回以上は鳴り続けたと思います。
かみさんも飛び起きて「何々!!」
キャンプ場は貸し切り状態ですが、付近には結構民家もありますし、
警察に通報されなくてすんでよかったと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

