10/24 4時起きで登山口に向かう
予定と違う登山口からのアプローチで

早朝、4時起きです!。大船山の登山口まで1時間30分かかる計算でしたので、遅くとも6時には登山口に到着したいと…。
インターチェンジを降りて、山道に入ったところで今後の経路上にコンビニがないことに気づき、ふもとのコンビニに引き返したりするロスタイムのトラブルがありました。しかし、最大のトラブルは、予定していた今水登山口への入口が分からず、違う登山口に車を走らせてしまったことでした。
5時過ぎはまだまだ薄暗く、事前にwebでチェックしていた道路脇の目印が分からず、『登山口』の案内に導かれて、違う道に入ってしまったことでした。
狭い簡易舗装路をかなり進み、標高も随分高い場所まで進みました。すると、数台の車が駐車している場所があるではないですか。車の脇に登山準備をされている方がいらっしゃったので、素人は素人らしく尋ねてみました。
「あのう、よく分からずにここまできちゃったんですけど、ここってどこなんでしょう?今水の登山口ではないですよね。」
「ああ、ここは、普通はゲートで閉鎖されていて一般車両は通れない場所なんだけど…今日は大丈夫みたいだから僕も入っちゃったんだけど、ここだと今水よりもかなり大船山には近いよ。ここから登ったらいいよ。」

なんと、イケナイ場所に入ってしまっていたのだというのです。しかし、この狭い道をもどるには、下から上がってきた車との離合を覚悟しなければならないし、ここは、熟練の登山者っぽい方の勧めに従い、ここからの登山を決心しました。(本当、初心者の失敗ということで勘弁してください。)
ところで、先程使った『離合』という言葉ですが、九州・中国地方では『幅の狭い道で車が徐行でギリギリにすれ違う事』という意味で通じるけれども、方言だというのです。最近知りました。なるほど、ネットにもそんな情報がありますね。
ぼちぼち綴っていきます。


早朝、4時起きです!。大船山の登山口まで1時間30分かかる計算でしたので、遅くとも6時には登山口に到着したいと…。
インターチェンジを降りて、山道に入ったところで今後の経路上にコンビニがないことに気づき、ふもとのコンビニに引き返したりするロスタイムのトラブルがありました。しかし、最大のトラブルは、予定していた今水登山口への入口が分からず、違う登山口に車を走らせてしまったことでした。
5時過ぎはまだまだ薄暗く、事前にwebでチェックしていた道路脇の目印が分からず、『登山口』の案内に導かれて、違う道に入ってしまったことでした。
狭い簡易舗装路をかなり進み、標高も随分高い場所まで進みました。すると、数台の車が駐車している場所があるではないですか。車の脇に登山準備をされている方がいらっしゃったので、素人は素人らしく尋ねてみました。
「あのう、よく分からずにここまできちゃったんですけど、ここってどこなんでしょう?今水の登山口ではないですよね。」
「ああ、ここは、普通はゲートで閉鎖されていて一般車両は通れない場所なんだけど…今日は大丈夫みたいだから僕も入っちゃったんだけど、ここだと今水よりもかなり大船山には近いよ。ここから登ったらいいよ。」



なんと、イケナイ場所に入ってしまっていたのだというのです。しかし、この狭い道をもどるには、下から上がってきた車との離合を覚悟しなければならないし、ここは、熟練の登山者っぽい方の勧めに従い、ここからの登山を決心しました。(本当、初心者の失敗ということで勘弁してください。)
ところで、先程使った『離合』という言葉ですが、九州・中国地方では『幅の狭い道で車が徐行でギリギリにすれ違う事』という意味で通じるけれども、方言だというのです。最近知りました。なるほど、ネットにもそんな情報がありますね。
ぼちぼち綴っていきます。



