10/25 どうしても食べたかったモノ
『正直屋』で人生初のスッポン料理

かみさんは、夏のキャンプで行けなかった、豆腐料理の店とかに行きたいという気持ちがあったようですが、私がどうしても行きたいと切望したのは、ラムネ温泉館の近所にある『正直屋』という食堂。なんともユニークなネーミングにも惹かれますが、こちらのメニューにあるスッポンの料理をぜひ食べたいというのがその理由です。
こちらは、k-rvさんのブログにて紹介してあったことで知ることができたお店です。ありがたいブログの情報力!

お店のメニューによると、スポネ=スッポンということです。注文の際、「スポネフライ定食」は、あと、1人前しかないとのことでしたので、即決して注文しました。(かみさんは、普通に『とり天定食』です。)


スッポンのフライに、吸い物と肝の酢の物。そして、スッポンの卵の小鉢がついていました。人生初のスッポン料理に舌鼓です。なるべく生前のスッポンの姿を思い浮かべないようにしていただきました。
こちらのお店には、他にも地元でとれる川魚を使った定食や一品料理もあり、お昼時ということで結構繁盛していました。
次回は、スポネ丼にも挑戦してみたいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。

かみさんは、夏のキャンプで行けなかった、豆腐料理の店とかに行きたいという気持ちがあったようですが、私がどうしても行きたいと切望したのは、ラムネ温泉館の近所にある『正直屋』という食堂。なんともユニークなネーミングにも惹かれますが、こちらのメニューにあるスッポンの料理をぜひ食べたいというのがその理由です。
こちらは、k-rvさんのブログにて紹介してあったことで知ることができたお店です。ありがたいブログの情報力!



お店のメニューによると、スポネ=スッポンということです。注文の際、「スポネフライ定食」は、あと、1人前しかないとのことでしたので、即決して注文しました。(かみさんは、普通に『とり天定食』です。)






スッポンのフライに、吸い物と肝の酢の物。そして、スッポンの卵の小鉢がついていました。人生初のスッポン料理に舌鼓です。なるべく生前のスッポンの姿を思い浮かべないようにしていただきました。
こちらのお店には、他にも地元でとれる川魚を使った定食や一品料理もあり、お昼時ということで結構繁盛していました。
次回は、スポネ丼にも挑戦してみたいと思っています。
ぼちぼち綴っていきます。



