『5泊6日山陰方面への旅』その7 4日目 石見銀山・温泉津温泉
『5泊6日山陰方面への旅』その7 4日目 石見銀山・温泉津温泉
★ 途中、体調を崩したこともあり、「しまなみツアー」のレポートがやっと終了しました。
「一応、けじめをつけたい」ということで昨年8月の「山陰ツアー」の続きをアップしたいと思います。
前日の宿泊地がずいぶん目的地寄りになったため、石見銀山では、余裕をもって観光することできました。


暑い中、無料のガイドツアーに入る事ができました。やはり、説明していただくのと、ただ見て歩くのとでは大違いです。いろいろなこぼれ話も聞くことができました。
暑くない時期にまた訪れてみたい場所です。
それにしても暑い・・・
エンゲル冷蔵庫で凍らせた首巻タイプの保冷アイテムはまたたく間にぬるい首巻に変身していました。
涼しかったのは、坑道である「間部」といわれる場所。天然のクーラーにしばし、癒されたのでした。
食事は、道沿いで見つけたレストラン「温泉津ふれあい館」で
(シャシン ナクテ スミマセン)
たしか、ご飯は「おかわり自由」だったと思います。なかなかのボリュームに大満足でした。
自分たちは滑り込みセーフでしたが、ランチタイムに遅れたお客さんががっかりしていました。
汗だくになっての観光でしたから、温泉津温泉『薬師湯』はとても混雑していましたが、すっきりすることができました。
せまい路地の道沿いにある駐車場は少し離れていて歩かなくてはならない・・・。
(しかも、一方通行なので、一旦通り過ぎてしまって、もう一度路地の入口チャレンジなんていうこともありました。)
しかし、料金は、なんと350円。タオルはもちろん、石鹸やシャンプーも持参というお約束の料金ですが、混んでいることが納得できる良い温泉でした。

風呂上がりには、屋上の見晴らしいの良い場所でコーヒー(多分インスタント トハ オモイマス ガ)のサービスもありましたよ。
ぼちぼち綴っていきます。

★ 途中、体調を崩したこともあり、「しまなみツアー」のレポートがやっと終了しました。
「一応、けじめをつけたい」ということで昨年8月の「山陰ツアー」の続きをアップしたいと思います。
前日の宿泊地がずいぶん目的地寄りになったため、石見銀山では、余裕をもって観光することできました。





暑い中、無料のガイドツアーに入る事ができました。やはり、説明していただくのと、ただ見て歩くのとでは大違いです。いろいろなこぼれ話も聞くことができました。
暑くない時期にまた訪れてみたい場所です。
それにしても暑い・・・
エンゲル冷蔵庫で凍らせた首巻タイプの保冷アイテムはまたたく間にぬるい首巻に変身していました。
涼しかったのは、坑道である「間部」といわれる場所。天然のクーラーにしばし、癒されたのでした。
食事は、道沿いで見つけたレストラン「温泉津ふれあい館」で
(シャシン ナクテ スミマセン)
たしか、ご飯は「おかわり自由」だったと思います。なかなかのボリュームに大満足でした。
自分たちは滑り込みセーフでしたが、ランチタイムに遅れたお客さんががっかりしていました。
汗だくになっての観光でしたから、温泉津温泉『薬師湯』はとても混雑していましたが、すっきりすることができました。
せまい路地の道沿いにある駐車場は少し離れていて歩かなくてはならない・・・。
(しかも、一方通行なので、一旦通り過ぎてしまって、もう一度路地の入口チャレンジなんていうこともありました。)
しかし、料金は、なんと350円。タオルはもちろん、石鹸やシャンプーも持参というお約束の料金ですが、混んでいることが納得できる良い温泉でした。


風呂上がりには、屋上の見晴らしいの良い場所でコーヒー(多分インスタント トハ オモイマス ガ)のサービスもありましたよ。
ぼちぼち綴っていきます。

