『給電くん』用網戸
『給電くん』用網戸
★ツアー報告が一区切りついたところで、これまでの記事の整理とか、写真の整理とかしてみました。
で、過去、まだモノ語りで説明していない『給電くん』アイテムをいくつか紹介したいと思います。
いろんな雑誌などを参考にして、DIYにて網戸を作成した記事を見ましたが、
「結局は専門店でのアイテムが使いやすくて良い。」
との評価を読んで、少々お高いのですが、購入しました。
夏場限定で、取り外すことになるかと思いきや、そうでもなく、冬場の車中泊でもそのままです。
スモークガラス仕様のような、遮光の効果もあってなかなか良いのです。リアのウインドウを開けなければならないシチュエーションもありませんので、「取り外す理由がない。」というのが大きいのですが・・・。
冬場は、車中泊の際の「結露」の緩衝的な役目を果たしてくれているように思います。ガラスに直接触れなくてよいので、
結露の被害を感じないというか・・・
しかし、もしかして、この網戸を伝って、結露した水滴が窓の内部に入り込んでいるのだとしたら・・・
ちょっと考えましたが、きちんと窓の開閉もできていますし、今のところ大丈夫のようです。
ま、しっかり見つめていきたいとは考えています。
ぼちぼち綴っていきます。

★ツアー報告が一区切りついたところで、これまでの記事の整理とか、写真の整理とかしてみました。
で、過去、まだモノ語りで説明していない『給電くん』アイテムをいくつか紹介したいと思います。
![]() エブリィワゴン [年式:H17.08〜]ウィンドーバグネット セカンド2枚セット |
いろんな雑誌などを参考にして、DIYにて網戸を作成した記事を見ましたが、
「結局は専門店でのアイテムが使いやすくて良い。」
との評価を読んで、少々お高いのですが、購入しました。
夏場限定で、取り外すことになるかと思いきや、そうでもなく、冬場の車中泊でもそのままです。
スモークガラス仕様のような、遮光の効果もあってなかなか良いのです。リアのウインドウを開けなければならないシチュエーションもありませんので、「取り外す理由がない。」というのが大きいのですが・・・。
冬場は、車中泊の際の「結露」の緩衝的な役目を果たしてくれているように思います。ガラスに直接触れなくてよいので、
結露の被害を感じないというか・・・
しかし、もしかして、この網戸を伝って、結露した水滴が窓の内部に入り込んでいるのだとしたら・・・
ちょっと考えましたが、きちんと窓の開閉もできていますし、今のところ大丈夫のようです。
ま、しっかり見つめていきたいとは考えています。
ぼちぼち綴っていきます。

