給電くんその後 1
車両保険にて修理

とりあえずタイヤ交換をしたので、左のリヤについた見苦しい傷を気にしなければ、十分日常の走行はできました。
ボディの傷については、車両保険を使うことにより、試算で将来的に10万円程度保険料が上がるようですが、修理のために一括で16万円程度のお金を用意することを考えれば、保険を使うのが良いだろうという判断にいたりました。
また、どこかでつけられた小さな凹み傷が左リアにありましたので、こちらは事故とは無関係ですが、ついでなので少し安く修理をしてもらえることになりました。
ただ、後ろのタイヤを左右とも交換したのですが、これについては、左のタイヤの分しか、保険の修理はできないそうです。ま、当たり前ですね。少しばかり追い金が発生することと思いますが、リニューアルして戻ってくる『給電くん』を楽しみに、一昨日修理に出しました。
車両保険のオプションにより、今回もレンタカーによる代車が保証されました。今回の代車は、マツダのAZ ワゴン。


修理完了までの間、こちらの乗り心地をしばし楽しむことにしたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

とりあえずタイヤ交換をしたので、左のリヤについた見苦しい傷を気にしなければ、十分日常の走行はできました。
ボディの傷については、車両保険を使うことにより、試算で将来的に10万円程度保険料が上がるようですが、修理のために一括で16万円程度のお金を用意することを考えれば、保険を使うのが良いだろうという判断にいたりました。
また、どこかでつけられた小さな凹み傷が左リアにありましたので、こちらは事故とは無関係ですが、ついでなので少し安く修理をしてもらえることになりました。
ただ、後ろのタイヤを左右とも交換したのですが、これについては、左のタイヤの分しか、保険の修理はできないそうです。ま、当たり前ですね。少しばかり追い金が発生することと思いますが、リニューアルして戻ってくる『給電くん』を楽しみに、一昨日修理に出しました。
車両保険のオプションにより、今回もレンタカーによる代車が保証されました。今回の代車は、マツダのAZ ワゴン。




修理完了までの間、こちらの乗り心地をしばし楽しむことにしたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



