革小物に魅せられて 5
一生モノのブックカバー
これは、もう数年前から愛用しているモノなのですが、革小物関連で紹介してみたいと思います。
「ブックカバーごときにお金をかけるなんて馬鹿らしい。」
以前は、100ショップで買ったブックカバーを使っていたので、私もそう思っていたのですが、使ってみて分かりました。やはり革の感触はすばらしい。
きっかけは、文庫サイズや新書サイズの本に、しおり用のひもがついていないということ。別にしおりを用意してそれを挟むようにして使っていましたが、紛失してしまうのがいやだったり、読書中のやり場に困るとかで、どうしても、ブックカバーにしおりの紐がついているモノが欲しいと考えるようになりました。[この「しおり紐」のことを「スピン」と呼ぶのだそうです。初耳でした。]
そして、ネットでいろいろ探してコレに出会いました。

手始めは文庫本サイズのブックカバーでしたが、その完成度の高い出来栄えと心地よい使用感に魅せられて、他のサイズのブックカバーも少しずつ購入していきました。
カラーバリエーションもいろいろあるので、そちらの選択も楽しめるとは思うのですが、何しろ少しお高いので、これはこれで、もう一生モノとして使い続けていくことになりそうです。
読書して余暇を過ごす時、少しだけそんな贅沢気分を味わっています。
ぼちぼち綴っていきます。
![]() ピッチーノブックカバーpiccino文庫本サイズイタリアンショルダーレザーA-3NL至福の一品… |
これは、もう数年前から愛用しているモノなのですが、革小物関連で紹介してみたいと思います。
「ブックカバーごときにお金をかけるなんて馬鹿らしい。」
以前は、100ショップで買ったブックカバーを使っていたので、私もそう思っていたのですが、使ってみて分かりました。やはり革の感触はすばらしい。
きっかけは、文庫サイズや新書サイズの本に、しおり用のひもがついていないということ。別にしおりを用意してそれを挟むようにして使っていましたが、紛失してしまうのがいやだったり、読書中のやり場に困るとかで、どうしても、ブックカバーにしおりの紐がついているモノが欲しいと考えるようになりました。[この「しおり紐」のことを「スピン」と呼ぶのだそうです。初耳でした。]
そして、ネットでいろいろ探してコレに出会いました。


手始めは文庫本サイズのブックカバーでしたが、その完成度の高い出来栄えと心地よい使用感に魅せられて、他のサイズのブックカバーも少しずつ購入していきました。
カラーバリエーションもいろいろあるので、そちらの選択も楽しめるとは思うのですが、何しろ少しお高いので、これはこれで、もう一生モノとして使い続けていくことになりそうです。
読書して余暇を過ごす時、少しだけそんな贅沢気分を味わっています。
ぼちぼち綴っていきます。



