革製品はメンテが大切
一生モノを大切に使うために

財布にメモ帳、そしてブックカバーと愛用している革製品を紹介しましたが、一生モノのこれらを大切に使っていくためにはメンテナンスが必須。
実は他にも革と言えば鞄と靴。ブランクを入れると30年以上使っているローバーの登山靴も革製で、手入れには少しだけ気を使っています。

また、こちらのポーターのショルダーは、オークションで手に入れたユーズド品だったのですが、色落ちと小傷が気になっていた状態のものを近くのクリーニング店で、新品同様にリフレッシュしてもらったもの。
この愛用のショルダーバッグなどのメンテナンスに購入してつかっているのがこちら。
これらのメンテナンス用品、革の種類によっては使えるものと使えないものがあるようなので気をつけなくてはならないのですが、前述の財布・メモ帳には、Colloniのメンテナンス用品がおすすめとのことでしたので、早速入手して使用しています。
いろいろ調べて購入したのが後者のシリコンポリッシュですが、老化した皮を蘇らせてくれる魔法のアイテム。くたびれたビジネスバックの持ち手が復活しました。
とにかく、日常使うものだけに、メンテナンスは欠かせません。できるだけ長く使い続けたいものです。皮製品のメンテナンスは奥が深そうなので、革製品を愛用しながら、これからも研究していきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。


財布にメモ帳、そしてブックカバーと愛用している革製品を紹介しましたが、一生モノのこれらを大切に使っていくためにはメンテナンスが必須。
実は他にも革と言えば鞄と靴。ブランクを入れると30年以上使っているローバーの登山靴も革製で、手入れには少しだけ気を使っています。



また、こちらのポーターのショルダーは、オークションで手に入れたユーズド品だったのですが、色落ちと小傷が気になっていた状態のものを近くのクリーニング店で、新品同様にリフレッシュしてもらったもの。
この愛用のショルダーバッグなどのメンテナンスに購入してつかっているのがこちら。
これらのメンテナンス用品、革の種類によっては使えるものと使えないものがあるようなので気をつけなくてはならないのですが、前述の財布・メモ帳には、Colloniのメンテナンス用品がおすすめとのことでしたので、早速入手して使用しています。
いろいろ調べて購入したのが後者のシリコンポリッシュですが、老化した皮を蘇らせてくれる魔法のアイテム。くたびれたビジネスバックの持ち手が復活しました。
とにかく、日常使うものだけに、メンテナンスは欠かせません。できるだけ長く使い続けたいものです。皮製品のメンテナンスは奥が深そうなので、革製品を愛用しながら、これからも研究していきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



