奥出雲&松江くるま旅 5
スイセンファンタジー2016

駐車場にもどり、車で別の駐車場に移動してメインのスイセンガーデンへ。数百種というスイセンが植えられたスイセンガーデンは圧巻でした。


めったにお目にかかれない、珍しい品種のスイセンを鑑賞することができました。また、一面に植えられたスイセンがすべて同時に開花している様は初体験でした。


来園した人たちに、限定で切り花のプレゼントサービスをしていました。今夜は、宿に泊まる予定でしたので、「せっかくだけど私たちには関係ないな」と思っていたのですが、かみさんが、明日の帰りに墓参りの計画をしていたことを思い出してくれました。で、「お墓に供えるお花としてこのスイセンを持って行ったらどうだろう。」ということになりました。切り花体験もなかなか楽しかったです。
スイセンについて…スイセンってとてもきれい花ですが、ヒガンバナ科で、毒を持っているということ。葉がニラに似ているので、誤食による食中毒もあるらしい。また、接触性皮膚炎症状もあるとのことで、会場では係の方が、切り花後、きちんと手を洗うよう声を掛けられていました。大切なことですね。
ぼちぼち綴っていきます。

駐車場にもどり、車で別の駐車場に移動してメインのスイセンガーデンへ。数百種というスイセンが植えられたスイセンガーデンは圧巻でした。






めったにお目にかかれない、珍しい品種のスイセンを鑑賞することができました。また、一面に植えられたスイセンがすべて同時に開花している様は初体験でした。





来園した人たちに、限定で切り花のプレゼントサービスをしていました。今夜は、宿に泊まる予定でしたので、「せっかくだけど私たちには関係ないな」と思っていたのですが、かみさんが、明日の帰りに墓参りの計画をしていたことを思い出してくれました。で、「お墓に供えるお花としてこのスイセンを持って行ったらどうだろう。」ということになりました。切り花体験もなかなか楽しかったです。
スイセンについて…スイセンってとてもきれい花ですが、ヒガンバナ科で、毒を持っているということ。葉がニラに似ているので、誤食による食中毒もあるらしい。また、接触性皮膚炎症状もあるとのことで、会場では係の方が、切り花後、きちんと手を洗うよう声を掛けられていました。大切なことですね。
ぼちぼち綴っていきます。



